京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:64
総数:407394
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

3年 書写「横画の筆づかい」

画像1画像2
 書写では、毛筆の2回目の学習を行いました。準備もスムーズに行うことができました。「二」という字を、横画の始筆・終筆に気を付けて書くことができました。

3年 体育科「はばとび」

画像1画像2
 体育科では、新たに「はばとび」の学習を始めました。この学習では、助走や踏切に気を付けて遠くに飛ぶことをめあてに取り組みます。第1時の今回は、学習の進め方を確認し、準備の練習をしました。そして、数回はばとびに挑戦しました。第1時から「手を大きく上げると遠くへ飛べた。」「上に飛びすぎると記録が出ない」と振り返りに書く児童がいました。早速コツを見つけようとする姿勢が素晴らしいです。次回以降は、さらに記録が伸びるよう、安全に気をつけて取り組んでいきます。

3年生 体育科「ようぐあそび」

画像1画像2画像3
 体育科「ようぐあそび」の学習は、最後の時間を迎えました。これまでフラフープ・ボール・棒・一輪車・竹馬・ローリングペダルを使って遊びを考えたり、組み合わせたりしました。最後の時間には、3つの用具選んで、遊びました。それぞれに工夫があり、楽しく活動することができました!

3年 話し合いタイム☆

画像1画像2
 今週のチャレンジタイムでは、話し合いタイムに取り組みました。国語の学習で4月ごろに行った、自己紹介リレーを行いました。相手の自己紹介をよく聞き、つなげることができました。

3年 体育科「ようぐあそび」その2

画像1画像2
 どのクラスの子どもも、一生懸命に取り組んでいます。想像力を膨らませて楽しい遊びを創り出しています。

3年 体育科「ようぐあそび」その1

画像1画像2画像3
 体育科では、「ようぐあそび」の学習を進めています。棒やボールやフラフープを使って、遊びを作る活動では、フープにボールを入れたり、棒でボールを運んだりしています。それぞれのグループで楽しそうな遊びを考えて取り組んでいます!

3年 音楽科の学習の様子

画像1画像2
 音楽科の学習では、けんばんハーモニカを使って学習に取り組んでいます。指くぐりや指またぎに気を付けて何度も練習を頑張っていました。もうすぐリコーダーの学習も始まります。様々な器楽に親しんでほしいと思います。

3年 図画工作科「かいて見つける わたしのすきなもの」

画像1画像2画像3
 図画工作科「かいて見つける わたしのすきなもの」の学習では、パスやコンテ、クーピーなどを用いて、自分の好きなものを描きました。好きな食べ物や乗り物、好きな景色などそれぞれの個性が光る作品が多く、交流するときもお互いの作品を楽しむ様子も見られました。

3年 読み聞かせ

画像1画像2画像3
 今日は、読聞かせの日でした。地域の方々にお世話になり、本を読んでもらいました。
 朝から雨が降っていてなんだかすっきりしない朝でしたが、読聞かせがあったので元気に一日をスタートさせることができました。これからも読書に親しんでいきましょうね!

 読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

3年 理科「チョウを育てよう」

 理科「チョウを育てよう」の学習では、モンシロチョウの卵から幼虫、さなぎと観察を続けてきました。成虫は動きも早く、観察が難しいのでGIGA端末上の図鑑で調べました。顕微鏡モードなど、かなり詳しく見ることができ、楽しみながら観察できました。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp