京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up48
昨日:62
総数:405089
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

3年 体育科「鉄棒運動」

 今日は鉄棒運動の学習の最後の時間でした。1時間目より、できる技が増えたり、より美しくできるようになったり、完成に近づいたりするなど、頑張りの成果が見られました。
画像1

3年 国語科「国語辞典を使おう」

画像1画像2
 国語科の学習では、国語辞典の使い方を学習しています。国語辞典には「つめ」で50音を探し、「はしら」を見て「見出し語」を探すという方法について練習しました。はじめは難しそうに感じていた子どもたちでしたが、繰り返すうちに「引き方がわかってきた!」と楽しそうに取り組みました。これからも国語辞典を使う機会を設けて、より親しんでいってほしいと思います。

3年 ハナヤ学習 「知ろう七三 もり上げよう ぼくらの町」

画像1画像2
「ハナヤ学習」では、年中行事について調べました。
それぞれの年中行事の意味や由来について調べ、新しく知ることができた年中行事も数多くあったようです。

3年 国語 「もっと知りたい、友だちのこと」

画像1画像2
国語「もっと知りたい、友だちのこと」の学習では、知りたいことを話したり、知りたいことを質問したりする活動を行いました。
新しい学年になって約1ヶ月が経ちましたが、まだまだ友だちの知らないことがあったみたいで新たな友だちの一面を見ることができました。

3年 算数「たし算とひき算の筆算」

 算数「たし算とひき算の筆算」の学習では、3桁の筆算の仕方を学習しています。今回は、324−182の計算の仕方を考えました。
「一の位は引けるけど…」「十の位は引けないから、百の位から繰り下げればいいね!」などと話しながら取り組みました。図を使って説明することができました。
画像1画像2

3年 理科「たねをまこう」

画像1
 理科「たねをまこう」の学習では、ひまわりやホウセンカがどのように育っていくのかを学習します。今回は、種からどのように育つのか予想しました。「まずは、芽が出てくるんじゃない?」などと話しながら予想を立てることができました。さて、予想通りに成長するのでしょうか…予想通りでもそうでなくても、予想を立てるからこそ成長が楽しみですね!

3年 外国語活動「How are you?」

画像1画像2
 3年生は、外国語活動の学習に楽しみながら取り組んでいます。今回は、「How are you?」「I'm 〇〇」のやり取りをしました。ジェスチャーを使いながら、やり取りすることができました。

3年 1年生を迎える会本番☆

画像1画像2
 今日は、1年生を迎える会の本番でした。これまで練習してきた「ハッピーソング」を歌いました。とっても大きな声で、笑顔で発表することができました。1年生にも笑顔があふれており、ハッピーを伝えることができました!

3年 図工「切ってかき出しくっつけて」

画像1画像2
図工科の「切ってかき出しくっつけて」の学習では、ねんどをねんどナイフや糸で切ってみたり、かきべらをつかって削ったり掘ったりする活動をしました。
試行錯誤しながら「このように切ったらおもしろい形ができた!」など新たな発見を見つけることができました。

3年 一年生を迎える会にむけて☆

画像1
 明日は1年生を迎える会です。今日は、多目的室でリハーサルをしました。セリフも歌声もばっちりで、明日の本番が楽しみです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp