京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up19
昨日:64
総数:407407
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

3年 国語科「春風をたどって」

画像1画像2
 国語科「春風をたどって」の学習では、お話の続きを想像して書く活動をしました。「ルゥはノノンと仲良くなったので、今度は黄金の砂漠に行ったのではないのかな。」などと、想像を広げながら考えることができました。

3年 社会科「学校の周りの様子」

画像1
画像2
 社会科では、先週町探検したことを、地図にまとめる活動をしています。どのような場所があったかを出し合ったうえで、地図記号を用いて、整理しました。
「このあたりに温泉があった気がする!」「小学校の近くに交番があるのは、もしもの時にすぐに出動するためかな。」などと話しながら頑張りました!

3年 外国語活動の様子です!

画像1画像2
 3年生から、外国語活動の学習を週に1度程度行います。これまでも「英語活動」の学習をしてきている子どもたちなので、学習を楽しみにしている様子でした。
 まずは、英語でのあいさつをしたり、いろいろな国のあいさつをしたりしました。楽しみながらコミュニケーションをとる姿が見られました。

3年 体育科「体ほぐし」

画像1
画像2
 体育科「体ほぐし」の学習で、ボールを使った活動をしました。グループでいろいろなパスをつないだり、ボール送りリレーをしたりしました。体を思いっきり動かして楽しみました。

3年 算数科「わり算」

画像1
画像2
画像3
 算数科「わり算」の学習では、わり算での計算の仕方を考えています。図や式、言葉を使って自分の考えを書くことができています。ペアの時間には、その考えをもとに一生懸命に説明しました!

3年 理科「生き物をさがそう」

画像1
画像2
 理科の学習で、運動場にいる生き物を探しました。今回は、虫眼鏡をもって運動場に出ました。ダンゴムシの体やカラスノエンドウの葉などを詳しく観察しました。
 「足がたくさんある!」「大きさは3cmくらいかな?」などと話しながら観察をしました。

3年 新体力テスト〜20mシャトルラン〜

画像1
 火曜日の体育の学習で、新体力テストの20mシャトルランを実施しました。一定のリズムでテンポアップしていく音に合わせて、20mの距離を走る競技です。3年生は初めてすることで、はじめは戸惑っていましたが、力いっぱい走ることができました!4年生では、さらに記録が伸びるといいですね☆

3年 体育科 遊具

画像1
画像2
 体育科の学習で総合遊具の使い方について学習しました。3年生から遊具の3階まで登ることができます。三点指示やグーの手で握ることなどを再確認して、遊具に挑戦しました。上まで登ることや、滑り台で滑ることを楽しみました!

3年 社会科の学習を始めました!

画像1
画像2
 そして、社会科の学習も今週よりスタートしています。まずは、京都市の地図を見て、知っている施設を探したり、七三小を探したりしました。初めて見る地図に目を輝かせている様子でした。来週からは、七三校区にどのような施設があるのかを調べていきます。楽しみながら頑張ってほしいと思います。

3年 理科の学習が始まりました!

画像1
画像2
 3年生から新しく始まる学習の一つである、理科の学習が始まりました。まずは、春の生き物を思い浮かべました。テントウムシ、ダンゴムシ、さくら、ハルジオンなど、様々な生き物が出てきました。そして、運動場に出て春の生き物を探しました。「ダンゴムシがいっぱいいる!」「見たことない赤と黒の虫がいる!」などと話しながら、観察を楽しみました。生活科と同様に、五感を使って観察をすることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp