京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up73
昨日:57
総数:405171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

3年 社会科の学習を始めました!

画像1
画像2
 そして、社会科の学習も今週よりスタートしています。まずは、京都市の地図を見て、知っている施設を探したり、七三小を探したりしました。初めて見る地図に目を輝かせている様子でした。来週からは、七三校区にどのような施設があるのかを調べていきます。楽しみながら頑張ってほしいと思います。

3年 理科の学習が始まりました!

画像1
画像2
 3年生から新しく始まる学習の一つである、理科の学習が始まりました。まずは、春の生き物を思い浮かべました。テントウムシ、ダンゴムシ、さくら、ハルジオンなど、様々な生き物が出てきました。そして、運動場に出て春の生き物を探しました。「ダンゴムシがいっぱいいる!」「見たことない赤と黒の虫がいる!」などと話しながら、観察を楽しみました。生活科と同様に、五感を使って観察をすることができました。

3年 図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」

画像1
画像2
 図画工作科では、「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」の学習を進めています。絵の具一色でも、水の量を変えたら絵の具の濃さが変わることや筆の使い方で様々な工夫ができることを確認し、それぞれの「いい感じ」を絵に表しました。一人一人の工夫がよく見られる作品ばかりで、素敵でした☆

3年 学年集会

 先週の金曜日に、3年生の学年集会を行いました。3年にかかわる教職員の紹介をした後、3年生から新しい学習が始まることや、1年間大切にしたい学年目標を伝えました。聞く姿勢も素晴らしかったです!
画像1

3年 算数科「九九の表とかけ算」

画像1画像2
 算数科では、「九九の表とかけ算」の学習が始まりました。2年生で学習したかけ算を使って、×10や×0の計算をしたり、□×5=20の□を考えたりするなど、「わり算」につながる大切な単元です。
 まずは、九九の表ゲームをして、九九の表は同じ数ずつ増えていくことに気づくことができました。図や式を使って自分の考えをノートにかき、友達に説明することができました。

3年 学習がスタートしました☆

画像1
 昨日、始業式を迎えた3年生でしたが、早速今日から本格的に学校生活が始まりました。今日は、担任の自己紹介をしたり、3年生での目標を書いたりしました。そして、国語の学習では新出漢字の学習をしました。とてもいい姿勢で、美しい字が書けました!3年生では200字の漢字を学習します。1文字1文字ていねいに学習していきましょう☆
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp