京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:57
総数:405098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

京北米を味わおう(食育)【3年】

画像1画像2
 今週は、栄養教諭による授業「京北米を味わおう」を行いました。
 給食では年に一度きりの京北米ですが、授業では、どのような味わい方をすればよいか話し合いました。「口の中に入れたときの様子や味、かむときの音に注目する。」「かおりをしっかりとかぐ。」「30回くらいよくかんで味わう。」などの意見のほかに、「京北の景色を想像しながら食べてみる。」という意見もありました。
 京北は、京都市右京区の北部(山間部)に位置する、自然豊かな地域です。その京北地域で収穫されたお米で炊いたご飯を、今週の金曜に給食でいただきます。
 栄養教諭が準備した「お米日記」という小さなノートに、最近食べた「白ごはん」「麦ごはん」の感想をメモしている子もいます。さて、金曜には京北米を食べてどんなことを感じるのでしょう。金曜の給食時間が楽しみですね。

こころの日参観「ちゃんと使えたのに」【3年生】

 今月の「こころの日」のテーマは情報モラル。パソコン・スマホ・インターネットなど、わたしたちの身の回りは多くの情報や情報を取得するための手段・媒体であふれています。
 今日の道徳科の時間には、「ちゃんと使えたのに」という教材を使って学習しました。家族との約束を破ってしまい後悔する主人公そうたの気持ちや、「そうたが守らなかった約束」と「お母さんが守れなかった約束」の違いについて話し合うことで、約束やきまりを守ることの大切さについて考えました。
 保護者の皆様、本日はお忙しい中、こころの日参観に多数おこしくださり、ありがとうございました。今日の学習の内容から、ゲームをしたり動画を視聴したりするときの注意や約束事について、ご家庭で今一度、お子様と一緒にふりかえっていただけるとうれしいです。
画像1
画像2
画像3

理科「太陽の光」 【3年】

 理科の時間には、先週から今週にかけて、日光の進み方について調べました。鏡ではね返した日光がどのように進むのかについて、2つの方法で調べました。
 理科の学習がある日に雨が降っていたり曇り空だったりすると子どもたちはがっかりしていますが、青空になり太陽の光がさしてくると、「早く鏡をもって外に行きたい!」と、みんな大喜びです。
画像1
画像2
画像3

社会科「市の様子とくらしのうつりかわり」 【3年】

画像1画像2
 社会科の学習では、自分たちの住む七三校区の移り変わりから京都市全体に視野を広げ、明治時代から現代まで、どのように様子が変わってきたのかについて調べています。
 今週は、京都市の土地の使われ方や公共施設の数の変化について調べました。地図からたくさんの変化を発見して、目を輝かせて友だちに伝えました。

書写「書き初め」 【3年】

画像1
画像2
画像3
 今週の書写の時間には、時期的に少し早いですが「書き初め」にチャレンジしました。縦画・横画・おれ・はね・はらいなど、今までに学んだことを使って、「正月」という文字を書きました。小筆の使い方も、少しずつ慣れてきました。

図画工作科「ゴムゴムパワー」 【3年】

 図画工作科では、「ゴムゴムパワー」というゴムの力で動く仕組みのおもちゃ作りに取り組みました。ゴムの力で乾電池を回転させて、トコトコ動くおもちゃや、ストローの回転とともにスルスルと上に動くおもちゃを作りました。
 ゴムが切れてしまったり、たこ糸が絡んだりしてしまい、思うように動かないこともありましたが、友だちに教えてもらいながら手直しする様子も見られました。力作がそろいました。
画像1
画像2
画像3

理科「太陽の光」【3年】

 理科では、「地面の様子と太陽」の学習を終え、「太陽の光」という単元の学習を始めました。今日は、鏡を使って太陽の光をはね返して的に当てて、気付いたことを話し合いました。
 鏡ではね返した日光の進み方や、日光を当てたところの明るさやあたたかさについて、これから調べていきたいと思います。
画像1画像2画像3

ハナヤ学習「笑顔あふれる七三の町」【3年】

画像1
 ハナヤ学習では、自分たちの住む七三校区をもっともっと笑顔があふれる町にしていくことをめざして学習を進めています。
先日、それぞれの学級で単元の学習問題を考えましたが、今は一人一人が自分の疑問・問いを解決するために、調べ学習を進めています。本や端末を使って調べたり、同じグループの友だちと話し合ったりしながら、がんばって活動しています。

道徳科「おもてなしってなあに」 【3年】

画像1
 日本には「おもてなし」の伝統・文化があります。お客さんの荷物を運ぶ手伝いをするタクシーの運転手さん、すばやく丁寧に清掃をした後に乗客におじぎをする新幹線の清掃員さん、味だけでなく器などの見た目も美しい和食のお店のご主人。3つの場面について、この方たちがどのような思いから「おもてなし」をしているのかについて話し合いました。
 ふりかえりの一部を紹介します。
 「おもてなしが、とてもすばらしいことだと知りました。わたしも、おもてなしをしたいし、されたいと思いました。おもてなしには、小さいことから大きいことまでいろいろあり、たくさんの人を笑顔にすると思いました。」
  「おもてなし」という言葉を初めて知った子もいましたが、日本の文化のすばらしさを大切にしていこうという気持ちをもってくれるとうれしいです。

書写「おれとはねの筆づかい」 【3年】

画像1
 今回は、「おれ」と「はね」の筆づかいに気を付けて、「力」という文字を書きました。久しぶりの毛筆書写の学習でしたが、力強く元気な文字を書くことができました。
次回は、書き初めにチャレンジします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp