京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:117
総数:406960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

学習発表会3 【3年】

 学習発表会に向けて、どのグループも、協力しながら、原稿をまとめたり、ポスターやパワーポイントなど提示する資料を作成したり、本当によくがんばりました。
 ハナヤ学習ではこの後、「笑顔プラン」をお年寄りに届けるために、準備を進めていきます。
 保護者の皆様、小雪の舞う寒い中、ご参観くださいましてありがとうございました。心よりお礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

学習発表会2 【3年】

 どの学級も、3年教室と4年教室に半数ずつ分かれて、グループごとに発表しました。4年生児童と保護者の方に発表を聞いていただきました。
 どのグループも、お年寄りを笑顔にする準備を進めている途中です。どのように準備を進めるとよいか迷っているグループも多いのですが、今回の学習発表会で、4年生からすてきなアイデアやアドバイスをもらって参考になったグループがたくさんありました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会1 【3年】

画像1
画像2
画像3
 3年生はハナヤ学習で、「笑顔あふれる七三の町」という学習に取り組んでいます。9月から10月頃にした体験活動から一人一人が問いをもち、お年寄りの元気の秘訣や困りについて調べてきました。今は、体験活動で学んだことや調べて気付いたことから、七三地域のお年寄りをもっと笑顔に、もっと元気にするために、自分たちに何ができるのかを考えています。
 25日(木)に今年度の学習発表会を実施しました。グループごとに、自分たちが考える「お年寄りを笑顔にするための提案」を発表しました。

こころの日「女子は・・・、男子は・・・」【3年生】

 今月の「こころの日」のテーマは男女平等。
 「男子は足が速い」「女子は料理をする」など、「女子は・・・、男子は・・・」といったイメージが社会にはまだまだ根強くあるように感じます。
今日の道徳科の時間には、今までの「女子は・・・、男子は・・・」という言い方についてふりかえり、気付かないうちに固定概念にとらわれていたことに気付き、「○○さんは・・・」という言い方がよいのではないかと考えることができました。
 学習のふりかえりでは、「男女関係なく自分らしく生きたらいい」「みんなちがってみんないい」「人それぞれ個性がある」「女子は・・・、男子は・・・という言い方でなく、名前で呼んでいきたい」などの思いをもちました。
 今回の学習を通して、性別でひとまとめにしたり、決めつけたりするのではなく互いのよさや個性に気付き、大切にすることのよさに気付くことができました。
画像1
画像2

社会科「火事をふせぐ」【3年生】

 社会科の学習で「火事をふせぐ」の学習をしています。「だれが、どのようにわたしたちの命やくらしを守ってくれているのか」という学習問題を解決すべく、消防隊の方や消防団の方が火事が起こったとき、起こっていないとき、それぞれどんなことをしてくださっているのかを調べています。その中で、消防隊の方と消防団の方に来ていただき、お話を聞かせていただいたり、ポンプ車を見せていただいたりしました。また、消防団の仕事や階級について教えていただいたり、いろんな質問に答えていただいたりしました。子どもたちは実際にポンプ車を目の前に心を躍らせ、さまざまな質問をしていました。
 消防団の方、消防隊の方には、大変お世話になりました。心よりお礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

百人一首クラス代表決定戦 【3年】

画像1
画像2
画像3
 木曜の5校時に、百人一首の色別クラス代表決定戦を行いました。色ごとに教室を分けて、3クラス同時に行いました。
 床に並べられた文字札を見つめる子どもたち。ものすごい緊張感、そして集中力を感じました。
 上の句のはじめの5文字を読み上げる頃には、勢いよく目の前の札をとる子もいて、練習の成果が見られました。
 本日、それぞれのクラスの代表5名が決定しました。この後、1月31日(水)に学年代表決定戦、2月2日(金)に決勝戦を行う予定です。

京野菜収穫体験 2 【3年】

 収穫させていただいた野菜は、白菜と金時人参と九条ねぎ。地面から野菜をうまく抜くことができると、満面の笑みで歓声をあげていました。
 心配していた雨も上がり、青空が広がる気持ちのよい天候になりました。帰り道は、大きな袋をとても重そうに持ちながらも、みんなにこにこの笑顔でした。子どもたちが持ち帰ったたくさんの野菜、おうちで味わってくださいね。
 JA京都市の皆様、今日までの野菜の世話、そして、今日に向けてのご準備など、本当にお世話になりました。すてきな体験をさせていただいたことに、心より感謝申し上げます。
画像1画像2画像3

京野菜収穫体験 1 【3年】

画像1
画像2
画像3
 2学期に社会科「農家でつくられるもの」の学習をしましたが、その学習の一環としてJA京都市(京都市農業協同組合)の畑で、京野菜収穫体験をさせていただきました。
 野菜を初秋からどのように育ててきたのかについてお話を聞いた後、クラスごとに移動しながら3種類の野菜を収穫させていただきました。

珠算教室 【3年】

 1月16日(火)と17日(水)の2日間、講師の方をお招きして「珠算教室」を実施しました。3年生は初めて「そろばん」をさわる児童がほとんどで、どのようなことを教えてもらえるのかを楽しみにしている子もいれば、少し心配そうにしている子もいました。
 そろばんの部分の名称から持ち方・数の入れ方など基本的なことを教わった後に、簡単なたし算の仕方も教わりました。講師の方には、2日間、とても分かりやすく丁寧に教えていただきました。
 「意外と簡単だった。」「そろばんって、結構楽しいな。」などの感想も聞かれ、初めて取り組む珠算に対して興味をもった子がたくさんいました。
 京都珠算振興会の講師の方には、大変お世話になりました。心よりお礼申し上げます。
画像1
画像2
画像3

理科「電気の通り道」 【3年】

画像1画像2画像3
 今週の理科の時間には、「どのようなものが電気を通すのだろうか」というめあてで学習を進めました。空き缶・鉄のスプーン・ペットボトル・段ボール紙・アルミホイルなど、身近ないろいろなものが電気を通すかどうかを、今までの経験や知識などから予想してから実験に取り組みました。
 予想と同じ結果が出て喜んだり、予想と違う結果が出て驚いたりしながら、実験を進めました。
 来週の理科の時間には、実験結果から気付いたことを話し合い、まとめる活動をします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp