京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/25
本日:count up1
昨日:43
総数:412676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

国語科「モチモチの木」 【3年】

 国語科では「モチモチの木」の学習に取り組んでいます。豆太やじさまの行動・会話から、どのような気持ちなのか、また、どのような性格なのかを考えてきました。
 この単元の学習では、初発の感想から、たくさんの問いが出てきました。「そもそも豆太は、勇気がある子なのか。それとも、おく病な子なのだろうか。」グループで話し合い、「勇気メーター」を操作しながら、豆太の気持ちの変化や性格について話し合いました。
画像1
画像2
画像3

理科「ものの重さ」2 【3年】

画像1画像2画像3
 形を変えるとものの重さがどうなるのかについて、実験しました。ねん土とアルミニウムはくを使って、丸めたりのばしたり小さく分けたりして、重さを比べながら調べました。
 はかりの使い方にもずいぶん慣れて、どのグループも上手に実験を進めることができました。形が変わっても、ものの重さは変わらないことが分かりました。

理科「ものの重さ」1 【3年】

画像1
画像2
 前回の理科の学習で重さを調べた紙コップとプラスチックのコップ。子どもたちの予想では、「紙コップの方が重いのではないか。」という意見が多かったのですが、実際はプラスチックのコップの方が重いという結果でした。「でも、大きさをそろえないと分からないと思う。」という意見が出て、比べるものの体積をそろえて、ものの重さを調べる実験をしました。
 アルミニウム・鉄・プラスチック・木の4種類を、同じ体積の立方体の道具を使って、重さがちがうのかどうかを調べました。

「こころの日」の取組 【3年】

 3月のこころの日は、「感謝」をテーマにした学習に取り組みました。道徳科「いつもありがとう」という教材を使って学習をしました。
 主人公の「ぼく」や「あいさつをしてくれるちいきのおじいちゃん」の気持ちを話し合うことを通して、七三の地域の方にお世話になっていることや、地域の方の思いについて考えました。
 「ハナヤ学習で地域の方にたくさんのことを教えていただいたので、感謝の気持ちをもってありがとうと伝えたいです。」「地域の方が見守ってくれているのは当たり前のことではないから、しっかりと感謝の気持ちを伝えたい。」と、これまでに地域の方々にお世話になったことをふりかえり、感謝の気持ちを伝えたいという思いをもつことができました。
画像1画像2

「おめでとう」の気持ちを込めて【3年】

画像1
 もうすぐ卒業する6年生や、春に入学してくる新しい1年生に向けて、そして、4月には進級する自分たちのために、お祝い掲示を作成しました。一人一人が色紙を使って、モチモチの木に灯をともしました。
 モチモチの木に灯がともるのを見ることができるのは、勇気のある子どもだけだそうです。みんなの未来を、モチモチの木にともった灯が、しっかりと照らしてくれますように…。

理科「ものの重さ」【3年】

画像1画像2画像3
 理科では、最後の単元「ものの重さ」の学習を始めました。「小さいものよりも大きいものの方が重い…?」「大きさだけでなく、素材が関係しているのでは?」「形を変えても、ものが同じなら重さも同じなのかな…。」初回から、たくさんの問いが出てきました。
 手の感覚で重さ比べをした後に、はかりを使って実際の重さを調べてみました。

図工展の鑑賞 【3年】

画像1
画像2
画像3
 体育館に「図工展」の鑑賞をしに行きました。ふだん、体育学習や集会をしている体育館ですが、この2日間は「美術館」のようになっています。自分の学年やほかの学年の作品を、きらきらした目で鑑賞しました。

ハナヤ学習「笑顔あふれる七三の町」 【3年】

 ハナヤ学習では、七三地域のお年寄りを笑顔にするための「笑顔プラン」の実施に向けて、どのクラスでも準備を進めています。
 先月の学習発表会で、昨年度この学習をした4年生から、とてもすてきなアドバイスをたくさんもらいました。そのアドバイスをもとに、それぞれのグループで、自分たちのプランをよりよくするために工夫を重ねてきました。「自分たちのつくった昔の道具かるたで、お年寄りを笑顔にしたい。」「地域の施設のお年寄りに元気に過ごしてもらいたいので、この体操を提案したい。」みんな一生懸命、がんばっています。
画像1
画像2
画像3

図画工作「くぎ打ちトントン」【3年】

画像1
画像2
画像3
 金槌の使い方にも慣れてきて、どのクラスの子たちも、リズムよく、力強くくぎを打つことができるようになってきました。大きな木切れ(端材)をたくさん使っているので、ダイナミックな作品に仕上がっています。
 2月29日(木)と3月1日(金)2日間、体育館で図工展を開催します。3年生は、立体作品では「くぎうちトントン」」の作品を出品します。平面作品については、「わたしの6月の絵」「お話の絵」「版画」から自分自身で選んだ作品を1点出品します。
 子どもたちの力作をぜひご覧になってくださいね。

理科「じしゃくのふしぎ」3 【3年】

画像1画像2画像3
 「じしゃくに近づけた鉄は、じしゃくになるのだろうか。」というめあてで実験をしました。
 磁石に2本のくぎを付けてしばらくおいた後、そのくぎを磁石から離したり、方位磁針に近づけたりして、調べました。磁石に近づけた鉄は磁石になることが分かりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp