京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/03
本日:count up419
昨日:554
総数:410398
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

わたしの6月の絵【3年生】

 図画工作科「わたしの6月の絵」の学習で、アジサイと自分の絵を描いています。アジサイをよく観察し、花びら一枚とっても、部分によって色が違うことに気づき、色や濃淡を工夫して色を塗りました。どのような作品ができあがるのか、とても楽しみです。
画像1
画像2

こん虫の育ち方 5 【3年】

 さなぎにたるために、スタンバイしている幼虫もいました。成虫になるのが待ち遠しいですね。
画像1
画像2

こん虫の育ち方 4 【3年】

 5月の上旬から観察を始めたモンシロチョウですが、次々と羽化して、20匹ちかくが大空へ飛び立っていきました。今は、廊下のバタフライロードに、アゲハの幼虫がたくさんいます。脱皮をくりかえし、ほとんどの幼虫が黒色から緑色に変身しました。
 今日は、理科の時間に、アゲハの幼虫を観察しました。モンシロチョウの幼虫とのちがいや成長のし方で似ていることなどを話し合いました。
「すごい勢いでミカンの葉をたべている。」
「幼虫は苦手だけど、よく見ていると、かわいくなってきたよ。」
「早く、さなぎにならないかな。」
……愛おしそうに幼虫を見つめる子もいて、ほほえましく思いました。
画像1
画像2
画像3

書写「はじめの学習」 【3年】

 先週の書写の時間に、初めて毛筆に取り組みました。「早く、毛筆をしてみたい。」とワクワクしたいた3年生たち。どのクラスの児童も、1回目の毛筆の学習をとても楽しみにしていました。
 習字道具の名前を知る・大筆を穂先からほぐす・墨をする・筆の持ち方を知っていろいろな線を書くなど、多くのことに挑戦しました。「墨をすっても、なかなか黒くならなかった。」「半紙ってこんなに薄いんだね。」「小筆で名前を書くのが難しいな。」など、いろいろな感想をもちました。今回使った大筆は、ご家庭にて洗い直していただいて、穂先を整えて乾かしておいていただけるとありがたいです。
 次回の書写の時間には、文字を書くことにチャレンジします。
 
画像1
画像2
画像3

ハナヤ学習「知ろう七三 もり上げようぼくらの町」【3年】

画像1
 ハナヤ学習では、地域のよさや地域に古くから伝わる伝統的な行事を調べる学習に取り組んでいます。今週は、昔から伝わる年中行事について、ロイロノートなどを使って調べました。
 先日、4年ぶりに松尾大社の神幸祭・還幸祭が行われました。当日、七条通り近くの御旅所までお神輿を見に行った子や、子どもの日に「子ども神輿」をかついだ子もいたようです。次は、地域に古くから伝わる松尾大社のお祭りについて調べる活動に取り組みます。
 来週の金曜のハナヤ学習の時間に、地域にお住まいでお神輿の担ぎ手をされている方をゲストティーチャーとしてお招きして、「松尾祭り」の歴史や祭りに込められた願い、また、お神輿の経路などについてお話していただく予定です。地域のよさを再発見していただくよい機会かと思いますので、保護者の皆様もご都合がつかれましたら、ぜひご参加いただければと思います。(3年生以外の保護者の方も大歓迎です)

 ●日時…6月2日(金) 14時〜15時
 ●場所…七条第三小学校体育館にて

こん虫の育ち方 4 【3年】

画像1
画像2
画像3
 今週の火曜、学校に来てみると、さなぎの状態だったモンシロチョウが羽化して、成虫になっていました。休み時間に見てみると…、また成虫が増えていました。「また、チョウになっているよ。すごい。」と、子どもたちは大喜び。
 この日の理科の学習では、チョウの体のつくりを観察しました。放課後には、たくさんのチョウが元気に空に飛び立っていきました。校庭のキャベツ畑に戻ってくるチョウもいました。「実家に帰ってきたのかな…。」子どもたちの、とてもかわいく微笑ましい発言がありました。

こん虫の育ち方 3 〜バタフライロード〜 【3年】

画像1
画像2
画像3
 校舎3階の廊下には今、モンシロチョウやアゲハチョウの幼虫がたくさんいます。幼虫たちは、キャベツやみかんの葉をむしゃむしゃ食べて、日ごとに大きく成長しています。アゲハの幼虫は、黒色から緑色に変身。間もなくさなぎになりそうです。
 校庭の花壇のキャベツの葉の裏には、モンシロチョウのたまごがたくさん……。「赤ちゃんも生まれているかな…。」みんな興味津々です。

体を動かすと気持ちいいな! 【3年】

 水曜のチャレンジタイムは、体育館を使って運動遊びを楽しみました。フラフラやケンステップを使って「ケンパ」をしたり、両端からケンパをしながら進む「ドンジャンケン」をしたりしました。
 15分間ほどの短い時間でしたが、体を動かして気分もすっきりしました。
画像1
画像2
画像3

道徳科「さと子の落とし物」 【3年】

画像1画像2画像3
  「さと子の落とし物」という教材で、友だちを思って行動することについて学習しました。
 遠足で家の鍵を落として困ったさと子。遊びもしたいけれど、みんなで鍵を探すことにしました。その時の学級のみんなの気持ちを話し合うことで、友だちを思って行動することについて考えました。
 ふりかえりの一部を紹介します。

「友だちがこまっていたら、相手が言うのを待たずに、自分から声をかけたいと思いました。」
「こまっている友だちには、声をかけていっしょに解決したいと思いました。」

【3年生】国語辞典の使い方

 国語科で国語辞典の使い方について学習しました。言葉があいうえお順に並んでいることを知り、いろいろな言葉を調べました。また、国語辞典を使った「コトバト」という遊びを紹介すると、休み時間にも友だちと楽しみながら国語辞典を使っている様子が見られました。これからわからない言葉はたくさん調べて、語彙を増やしていってほしいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp