京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:116
総数:404894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

今週の体育学習 【3年】

画像1画像2画像3
 今週は,学年合同で体育学習を行いました。水曜日には50メートルのタイム計測をしたり,総合遊具の安全な使い方を確かめてのぼる練習をしたりしました。金曜日には,体力テストに向けて反復横跳びの練習をしました。
 3年生になって,総合遊具の3階までのぼることを,とても楽しみにしていた子どもたち…。とても楽しそうな表情で,滑り台を滑りおりていました。早く休み時間に遊ぶことができるように,体育の時間に,安全に気を付けながら練習してほしいと思っています。
 本日配布の学習予定表の下の部分に,教室保管にしておく教科書(教材)について記載しております。また,5月中頃から始める予定の習字で使うペットボトル(筆を洗うためのもの)についてのお願いも載せております。お目通しくださいますようお願いいたします。

3年生 音楽の様子

画像1画像2画像3
「友だち」という歌を学びました。歌の楽譜を見ながら,どこで息を吸ったらいいのか,どこに休符があるのかを確認しました。
そして音符に合わせて手をたたく練習もしました。先生がたたいたリズムをまねして,子どもたちも上手にたたくことができていました。最後は班ごとで先生役,生徒役に分かれてリズムをまねしてたたくということもしました。「簡単や!」と言いながら楽しそうに取り組んでいました。

学年集会 〜3年生って?〜 【3年】

画像1画像2画像3
 新しい1週間がまた始まりました。新しいクラス・新しい教室・新しい上靴…。新しい学年になり,気持ちも新たに張り切っている3年生たち。靴箱の上靴やトイレのスリッパもきれいにそろっていて,本当に気持ちがいいです。3年生が過ごす3階の教室は,窓を開けるとさわやかな春風が通りぬけていきます。
 今日は,広い3組の教室を使って,学年集会をしました。「3年生ってどんな学年だろう。」「どんな学習が新しく始まるのかな。」わくわくする部分と少し不安な部分をかかえた子どもたちに,3年生の学習について話をしました。そして,3年生の学年目標を紹介しました。学年目標は「顔晴れ! 3年生」(頑張れ 3年生)です。みんなの表情が晴れ晴れとするときは,どんなときか尋ねると,「友だちができたとき。」「できなかったことができるようになったとき。」「なにかに成功してうれしかったとき。」「ありがとうと言ってもらったとき。」「ほめてもらったとき。」など,たくさんの意見が出ました。そんな晴れ晴れとした笑顔がたえない毎日になるように,先生たちはみんなのことを全力で応援していきたいと思っています。
 この後,各クラスで話し合って,学級目標についても決めていく予定です。今週も,顔晴れ(頑張れ)3年生たち!

進級おめでとうございます 【3年】

 4月8日,令和3年度の幕開けです。今日は,気持ちのよい晴天,2週間ぶりに学校に子どもたちの元気な声がもどってきました。
 進級おめでとうございます。今日は3階の新しい教室に入り,ズームで着任式・始業式を行いました。3年生は,新しいお友だち(転入生)2人を迎え入れ,84名でスタートします。3年生と1年生の靴箱は校舎の東昇降口にあるのですが,「このあと入学してくる1年生のお手本になるように,きれいに上靴をそろえて片付けようね。」と声をかけると,みんな,靴のかかとを揃えて,きれいに上靴を片付けていました。とても気持ちのよい1日目でした。
 明日は,新しい教科書を配布したり友だちの名前を覚えたりする予定です。明日4月9日の時間割は,学年だより「3シャイン (Sunshine)」に載せております。
 保護者の皆様,子どもたちの健やかな成長を願って,今年度もご支援ご協力,よろしくお願いいたします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 緊急事態宣言発出により個人懇談会中止 6校時はカット 身体計測4年
4/27 緊急事態宣言発出により個人懇談会中止 6校時はカット 視力6年
4/28 緊急事態宣言発出により個人懇談会中止 6校時はカット 視力4年
4/29 祝 昭和の日
4/30 緊急事態宣言発出により個人懇談会中止 6校時はカット 視力3年
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp