京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up33
昨日:117
総数:406990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

【2年生】生活科・ぐんぐん育て おいしい野菜

画像1画像2画像3
 2年生のみんなで育てている野菜が、ぐんぐん成長しています。子どもたちは、葉が大きくなったこと、色が変わったこと、花が咲いたことなど、たくさんの発見に目を輝かせていました。

【2年生】体育・5年生と新体力テスト

画像1画像2
 体育の学習で新体力テスト「反復横跳び」「立ち幅跳び」を行いました。5年生のお兄さん、お姉さんたちに跳び方を教わったり、飛距離を計測してもらったりしました。
 頼もしい先輩たちに励まされ、2年生も意欲をもって活動に取り組むことができました。

【2年生】こころの日参観・ゲームに夢中になると

画像1
画像2
画像3
 学活「ゲームに夢中になると」の学習をしました。ゲームをやめられないひろし君の気持ちを考えることを通して,どうして約束が守れなかったのか。約束を守るためにはどうすればいいのかを考えました。
 子どもたちからは「お家の人に見守ってもらう。」「約束を紙に書いて貼っておく。」などの意見が出ました。ご家庭でもゲームで遊ぶ時の約束についてお話していただければと思います。

【2年生】非行防止教室

画像1画像2画像3
 京都府警察スクールサポーターの方をゲストティーチャーにお迎えし、非行防止教室を開きました。
 教室では、万引きや情報モラルといったテーマをもとに、なぜ社会のルールを守らなければならないのか、その理由を深く考え、ルールを守るためにどのような考えが必要なのか、意見を出し合いました。

【2年生】生活科・ぐんぐん育て おいしい野菜

画像1画像2
ミニトマトには毎日自分で水やりをしてぐんぐん成長しています。学校の畑ではいろいろな野菜を育てています。水やり当番を決めてみんなで育てています。

【2年生】体育・鉄棒あそび

画像1画像2
 体育では、「鉄棒遊び」の学習をしています。「こうもりふり」や「地球回り」など、様々な技を自分で選んで練習しています。上達が楽しみです。

【2年生】1年生を迎える会

画像1
 先週金曜日、1年生を迎える会にて、2年生からは歌と手作りの折り紙のお花をプレゼントしました。一つ年上の先輩として入学のお祝いメッセージを伝えることができました。

【2年生・生活】ぐんぐん育て おいしい野菜

画像1画像2画像3
 生活科「ぐんぐん育て おいしい野菜」の学習で、ミニトマトの苗を育てています。葉のにおい、触った感じ、見た目など、観察して分かったことを記録することができました。

【2年生】体育科・体ほぐしの運動あそび

画像1画像2画像3
 今日は久しぶりの晴天の下、広くなった運動場で体ほぐしの運動あそびを学年で行いました。ボールリレーや、なべなべそこぬけなど体を使った運動遊びを目いっぱい楽しみました。

【2年生】授業参観・国語「ふきのとう」

画像1
 今日は授業参観で国語科「ふきのとう」の学習を行いました。様子が伝わるように音読するにはどのような工夫が必要かを考え、練習してきました。
 本番では、どの子もお話の中で出てきた台詞を気持ちを込めて読むことができ、良い発表会になったかと思います。お家でも宿題でたくさん練習を見ていただき、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp