京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up43
昨日:57
総数:405141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

2年 パスゲーム

画像1
画像2
画像3
2年生が今、夢中になっているのは、パスゲームです。ボールを受けやすいところに素早く移動したり、相手のパスをカットしたりと作戦を工夫しながら活動する姿がたくさん見られます。白熱しています。

2年 あったらいいな こんなもの

画像1
2年生は国語科で「あったらいいなこんなもの」の学習をしました。
友だちが考えているひみつ道具がくわしくなるような質問を考えることができました。

2年 ふしぎなたまご

画像1
図画工作科で「ふしぎなたまご」という学習をしています。自分でつくったたまごから生まれるものやお話をパスで絵に表しました。子どもたちは自分の思いを広げながら表現します。完成まであと少しです。どのような作品ができ上がるのか今から楽しみです。

2年 たんぽぽのちえ(ほかの草花のちえ)

画像1
国語では、教材「たんぽぽのちえ」を使って、順序をを表すことばやわけを表す文に気を付けて読んできました。たんぽぽのかしこさに驚いた2年生の子どもたち。「ほかの草花もちえをはたらかせるのかな。」という問いをきっかけに、他の草花のちえについて調べ、学習したことを生かしてカードにまとめました。子どもたちは、おじぎそう、おなもみなど、他の草花もなかまをふやすようためにたくさんのちえを働かせていることに感心していました。

2年 わっからへんしん

2年生は、ホチキスの安全な使い方を学習し、ゴムと帯に切った画用紙を使ってわっかを作りました。その後、変身したい姿を思い浮かべながら、わっかに飾り付けをしました。なりたい姿に大変身できてみんな大満足でした。

画像1
画像2

2年 校外学習「京都水族館」 その2

画像1
画像2
画像3
水族館の中では、グループ活動をしました。

いろいろな海の生き物に出会えて、子どもたちは

大喜びしていました。


2年 校外学習「京都水族館」その1

画像1
画像2
2年生は遠足で京都水族館に行きました。
交通ルールやマナーをたしかめて、出発しました。

2年生 国語 図書かんたんけん

画像1
画像2
画像3
今日は、それぞれの学級でオリエンテーションをしました。

学校司書の先生に、図書館の使い方のきまりや本の取り扱い方、本の分類について教えていただきました。

子どもたちの中には本の置き場に住所があることを知り、驚いていた児童もいました。

その後、本の場所を一緒に確かめ、読み聞かせをしていただきました。

これからもたくさん本と出会い、学んでほしいと思います。

2年 長さを予想しよう

画像1画像2
2年生は,算数で「長さ」の学習をしています。

今日は、10cmを予想して、テープを切り、10cmの長さの量感をつかみました。

また、子どもたちは、10cmは、およそ親指と人差し指を広げた長さ(10cmポーズ)ということを知りました。


この10cmポーズを使うと、いろいろなものの長さが予想しやすいことに気づきました。

2年 てつぼうあそび

画像1画像2
2年生は体育で「てつぼうあそび」をしています。

できる技の連続や、少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。

「できるようになりたい!」と、友達と一緒に休み時間も頑張っている子もいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp