京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:121
総数:407205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

2年 図画工作科「たのしくうつして」

図画工作科の学習で紙版画をしました。今日は出でき上がった作品の鑑賞をしました。版の作り方や刷った場所の工夫を見つけて楽しみました。
画像1

2年 生活科 まちをたんけん発表会に向けて

画像1画像2
まちたんけんで発見した「すごい」や「すてき」をみんなに紹介するために、グループで準備をしています。ポスターを使ったり、人形を使ったりして、楽しく伝える工夫をしています。

2年 国語科 お話の作者になろう

画像1画像2
はじめ・中・おわりのまとまりに分けてお話を書く学習をしました。
子どもたちは、どのような出来事がおこると楽しいお話になるかを考えたり、ようすがよく分かるように言葉を選んで書いたりしました。みんなででき上がった作品を読み合って、感想を伝え合うことも楽しかったです。

2年 体育科「とびばこあそび」

画像1画像2
体育で「とびばこあそび」の学習をしています。
いろいろな跳び方に挑戦したり、できる技を高さを変えて跳んだりすることを頑張っています。美しさや着地をぴたりと止めることにもこだわっています。

2年 生活科「まちをたんけん 大はっけん」

画像1画像2
生活科の学習で「秋のまちたんけん」に行きました。
「夏と売られているものがちがうよ。」
同じ所でもいくたびに新しい発見があります。
「お店の方が働いていて一番うれしいことは何ですか。」
インタビューしたり、お店の中を見学させてもらったりしながら、七三校区にある「すてき」を発見してきました。子どもたちは、地域の方々とふれあう中で、七三の町への愛着を深めました。

2年 ゆっくり かけあし

画像1画像2
体育では「ゆっくりかけあし」をしています。
自分に合ったペースを決めて、最後まで走り続けることを目標にがんばっています。

2年 1年生といっしょに「あそびパーティー」

画像1画像2
1年生を招待して、あそびパーティーをしました。子どもたちは、この日を楽しみにしていました。最初は緊張していた子どもたちも1年生に「こうやって遊ぶんだよ。」と教えてたり、「いっしょにやってみよう。」と優しく声をかけたりして、お兄さん・お姉さんらしく行動することができました。
1年生と一緒に活動することを通して、お互いを思いやり、さらに仲良くなることができました。

2年 英語活動 サラダで元気

画像1画像2
2学期の英語活動では、野菜の言い方や、欲しい数をたずねたり、答えたりする言い方に慣れ親しんでいます。
今日は、これらの表現を使って、オリジナルサラダを作りました。子どもたちは、友達とのやりとりを楽しみました。次回は自分が作ったサラダをみんなに紹介します。楽しみです。

2年 体育科「マットあそび」

画像1画像2
体育の学習で「マットあそび」を行っています。
前ころがりや後ろころがり、くま歩きや川とびなど、様々な動き楽しんでいます。

2年 三角形と四角形

画像1画像2
今日は、本やノートの角の形を直角ということを学習しました。
三角定規にも直角があることに気づいた子どもたちは、さっそく、身の回りの直角見つけをしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp