京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up126
昨日:56
総数:406833
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

2年 まちをたんけん大はっけん

画像1画像2画像3
 お店の方にインタビューしていたことを,答えていただきました。答えていただいたことを,興味深く見ていました。わかったことを,それぞれのお店の絵本や紙芝居にまとめていきます。みんな,絵を入れてがんばってまとめています。仕上がるのが楽しみです。

2年 ふしぎなたまご

画像1画像2
 図画工作科「ふしぎなたまご」が出来上がりました。オリジナルのたまごから,何が飛び出すのでしょうか。わくわく!!
絵の具の準備も慣れてきました。また教室にかざるのを楽しみにしていてください。

2年 トマトの中は?

画像1画像2画像3
 緑のトマトと赤のトマトの中を見てみました。たねの様子や実のやわらかさなどたくさんちがうところが見つかったようです。「赤いトマトは食べるときに中を見るけど,緑のトマトはこんなかんじなんだ!」「まだかたいなあ。」「赤は中がとろとろだけど,緑はとろとろがない。」「なんで赤いトマトは,たねが黄色なの?」とたくさん気づきや疑問があったようです。

2年 こころの日

画像1
『グッバイ!「モクモク」王さま』というお話から,たばこをすうことで体にどのようなことがおこるかについて,学しゅうしました。
 たばこには,「やめられなくなる。」「がいがある。」「あじが わかりにくくなる。」「体力がなくなる。」と知りました。体におこるえいきょうを知って,しょうらい,たばこをすうのかすわないのか,自分の考えをもってほしいと思います。

2年 トマトからはじまるファンタジー

画像1画像2画像3
 はじめて絵の具を使って描いた作品ができあがりました!絵の具とパスを使って,描きました。水を混ぜてちょうどいい濃さにしたり,絵の具と絵の具を混ぜて新しく色を作ったりといろいろなことにチャレンジしました。うまくいったところもうまくいかなかったところも,経験したことをこれからの活動に生かしてほしいと思います。
 個人懇談会に来られた時に,ぜひご覧ください。
 西階段踊り場の「はさみであーと」もご覧ください。(6名掲示しています。)

2年 ミライシード

画像1画像2画像3
 ミライシードを使って,学習しました。算数と国語の学習で基礎基本やパワーアップなど自分で選んで練習していました。コインが増えたり,レベルアップしていったりするところにわくわくしながら取り組んでいました。やり方を覚えて,どんどん使っていきたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp