京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:133
総数:406845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

2年 GIGA端末を使って

画像1画像2画像3
 QRコードを読み込んで,学習の流れを確認したり,問題を解いたりしました。漢字ドリルのQRコードで,書き順を確かめたり,計算ドリルのQRコードで問題をといたりしていました。国語科「あったらいいな,こんなもの」では,QRコードから動画を見て,これからどんな学習をするのか確かめました。

2年 はじめての絵のぐ

画像1画像2画像3
 初めて,絵の具を使い,トマトを赤や緑にぬりました。筆洗や筆の使い方,片づけのしかたも学習しました。
 絵の具は,水を足していくと色が薄まることや,色を混ぜると何通りもの色が作れることを知り,ていねいに作品を仕上げました。「だんだん色が変わっていく。」「絵の具って楽しい。」「けっこう得意かも。」とはりきっている様子でした。筆洗の水がこぼれたら,自分がこぼしたわけでなくても「ふいといてあげよう。」と廊下や手洗い場をきれいに使えました。
 次は,パスと絵の具を使って,作品をバージョンアップさせる予定です。

2年生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1画像2
 赤くなるのを楽しみに,観察したり収穫したりしています。1本の苗から,いくつ収穫できるのでしょうか。「おうちにもって帰って,サラダにしよう。」「妹がトマトが好きだからプレゼントしよう!」と子どもたちもわくわくが伝わってきます。

2年生活科「まちをたんけん大はっけん」

画像1画像2画像3
 七三地域のお店の中の様子を調べました。「八代目儀兵衛」「うえよし」「スミ理容室」「武保あられ」「山田文章堂」「マスヤ文具店」「杉山自工」「林クリーニング」「ユタカカメラ」にご協力いただきました。VTRを見て,どんなお店なのか,お店の人はどんな仕事をしているのか発見しました。まだまだ知りたいことも多いようで,質問も出てきました。来週も,続きを調べていきたいと思います。

2年図画工作科「光のプレゼント」

画像1画像2画像3
 透明の容器にカラーセロハンをはったりマジックで色をつけたりして,光を通して楽しむ準備をしました。材料のご準備,ありがとうございました。カラーセロハンなどをはったところをのぞくと「みんなが,〇〇色に見える!」と楽しんでいました。光を通す日が楽しみですね。
 水を入れてもゆらゆらと影がうつってきれいでした。

2年 非行防止教室

画像1画像2画像3
 9日(水)に下京警察署生活安全課 少年係 スクールサポーターの方々にお世話になり,「非行防止教室」を行いました。落ちているお金を拾っても自分のものにしてはいけないこと,そのような場合は交番に届けることや,人のものやお店のものをとることは犯罪であることなどを教えていただきました。また,インターネットやオンラインゲームを使った犯罪に巻き込まれないように知らない人とは会わないことも伝えてくださいました。
 正しく判断したり,心のブレーキをかけたりして生活してほしいと思います。

朝会2年生

 今日の朝会で,『わたしはあかねこ』サトシン:作 西村敏雄:絵
の読み聞かせから,みんなお互い違いがあることについて話し合いました。
お話の心に残ったところを交流するうちに,お互いを認め合う正しく強い心
について気付くことができました。
画像1
画像2

2年 図画工作 わっかでへんしん

画像1画像2画像3
 わっかでいろいろな飾りをつけて,大変身しました。わっかをかぶってお互いに見せ合い,「いいね。」「ここがすごい!」と伝えていました。どんな姿に変身したのかまたおうちに持ち帰ったら見てくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp