京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:164
総数:1010274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

修学旅行2日目 入村式(その2)

 昨日の雨で富士山に雪がかかり、現地の人もなかなかないとおっしゃるほどの美しさになりました。この機会を逃すまいと富士山の前でクラス写真を撮りました。トレッキング後にもかかわらず、みんな元気よく過ごせています。
 今晩は各クラス男女別でペンションでお世話になります。生徒代表からペンションのオーナーさんに挨拶をし、オーナーさんたちも温かく迎えてくださいました。それぞれ楽しい夜を過ごすことになると思うので、存分に味わってくださいね。
画像1
画像2

修学旅行2日目 入村式

 山中湖、そして富士山をバックに入村式を行いました。
 これからは各ペンション様に別れて、お世話になり、自然のことなど多くを学ばせていただきます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目 樹海トレッキング

 各クラス男女別になり、ガイドさんの誘導のもと樹海を散策しました。足下のぬかるみや寒さが心配されていましたが、ちょうど良い気温で軽快に歩いていました。ガイドさんが溶岩の流れた跡や樹海の植生、動物の爪痕について、詳しく説明してくださいました。見て、触って、感じて、本当の学びができたと思います。ぜひこの経験を、これからの普段の学習に繋げていってほしいですね。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目 樹海トレッキング

画像1
 青木ヶ原樹海、とても怖いイメージでしたが、中をトレッキングしているとかなり変わりました。中はひんやりしていて、とても涼しい。溶岩の上に無数の植物が生い茂っています。朝の清々しい時間にハイキングをしているような感じです…。トレーナーの方から色々な説明を受け、青木ヶ原樹海のなりたちの一部に触れることができました。植物と菌類、苔類の共存でここまで広大になった場所。
行ってみないとわからないし、触れてみないと気づけない。そんな不思議な体験でした。
でも、疲れましたね。自然ってすごい。

コウモリ穴(その4)

画像1
画像2
 日常ではなかなか目にすることのできない光景です。

コウモリ穴(その3)

画像1
画像2
コウモリ穴の見学の様子です。

コウモリ穴(その2)

コウモリ穴の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目 コウモリ穴

 中はひんやり、というか寒い感じでした。ジメジメしているわけではなく冷たい感じでした。そしてかがまないと通れない場所もありました。さらには溶岩の動きがわかる唸りも見えました。

 このような自然にできた洞窟を見ることで、自然への畏怖の念や偉大さを感じることができました。

画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目 西湖ネイチャーセンター到着

画像1
 コウモリ穴の説明を受けてます。

富士山を・・・

画像1
 雄大な富士山を見ながら・・・・・・・・



 バスの中では、みんな必死で写真とっています。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp