京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up11
昨日:48
総数:248674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

本当のことを言ってもいいの?(4年生編)

画像1
画像2
画像3
先日,5年生での授業の様子を紹介しました。
本番の前に,同じ流れで授業をして,改善点を見付けていくのを
事前研究と呼びます。
稲荷小学校は,単級なので違うクラスで実践できないため,
違う学年で,授業をします。
特別の教科 道徳だからできる実践です。
当然,学年が違えば教師の発問や板書も少し違ってきます。
それでも,ほぼ同じ流れで授業ができます。
この日も,本当のことを言った方がいいの?
言わない方がいいの?で,ネームプレートを貼り,
考えを深めていました。
相手の気持ちになることが大切だと気付いたようです。

ほんとうのことを言ってもいいの?(5年)

画像1
画像2
画像3
本校は,今年度も研究の教科を「道徳科」にして進めていきます。
7月8日(火)に,今年度1回目の研究授業を行います。
また,この授業は伏見中支部の道徳主任会の授業も兼ねています。
本校は,単級ですので,
違うクラスでの実践ができません。
その点,道徳科の強みを生かして,
違う学年で,実践を行います。
今日は,3年の担任が5年生のクラスで授業をしました。
リビーという主人公は,お母さんに本当のことを言う,
うそはつかないと約束をします。
でも,本当のことを言って,友だちを怒らせてしまいます。
ほんとうのことを言ってもいいのか?
おもいを巡らせる主人公について考えました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/30 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp