京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:24
総数:246831
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 5月こころの日 「光の子学級について学ぼう」

今日は3年生になって初めてのこころの日でした。
今回は、光の子学級について光の子学級のお友達から話を聞いたり、担任の先生からお話を聞きました。また、光の子のクイズに答えるなどをして、光の子学級について学びました。
振り返りでは、「これからも、光の子の友達と仲良くしたい」「光の子学級の友達がどのような生活をしていたのか、どのようなものが好きかなどを聞けてうれしい」と振り返っていました。
画像1
画像2

1年生 こころの日

画像1
画像2
画像3
光の子学級のことを学びました。
お友達の名前を覚え、一緒にクイズをしました。
また一緒に遊ぶことを楽しみにしています。

光の子学級 5月こころの日 「光の子学級について学ぼう」

画像1
画像2
画像3
 5月のこころの日は「光の子学級について学ぼう」というテーマで、1〜6年生と交流し、光の子学級のお友達についてや接するうえで気をつけてほしいこと、発達のこと、光の子学級の学習のことなどを伝えました。最後には、光の子クイズをして、一緒に楽しく学習することができました。
 また、光の子学級のみんなは、交流までにクイズを考えたり、セリフの練習をしたりとたくさん準備をしてきました。そして、本番では、たくさんのセリフを大きくはっきりと聞いている人の方を見て、言うことができていました。本当によく頑張ったと思います。

2年生 5月こころの日 「光の子学級について学ぼう」

画像1
画像2
 5月11日(木)の2時間目に、「光の子学級」について、『こころの日』の学習をしました。光の子学級と交流をし、「光の子学級」について、担任の先生からお話を聞きました。そして、光の子学級のお友達の、好きなものクイズに答え、一緒に楽しみました。

 学習後の振り返りでは、「光の子学級のお友達と、もっと仲良くなりたいです。」「好きなゲームがぼくと一緒でした。」「また、光の子学級のお友達と一緒に、勉強したいです。」と、感想を書いていました。

4年生 こころの日 「光の子学級を知ろう」

画像1
 今日の4時間目に「光の子学級」についての学習をしました。「光の子学級はどのような学級なのか」を担任の先生から教えていただき、光の子学級の子はどのようなものが好きなのかをクイズ形式で楽しみました。

5年生 5月こころの日 「光の子学級について学ぼう」

画像1
画像2
光の子学級との交流がありました。
5年生は体育や行事で交流する機会がたくさんありますが、今回光の子学級についての話を聞いたり、光の子のクイズを答えたりして初めて知ることや発見があったようです。

子どもたちは
「ひとりひとり違いがあって、それは当たり前だということを学んだ。」
「困っていたら助けたり、何か自分にできることがあればしたりしたいです。」
「もともと知っていることもあったけど、また新たに光の子たちのことを知れたと思います。」
などと振り返っていました。

6年生 5月こころの日 『光の子ってどんなクラス?』

画像1
画像2
 今年度初めてのこころの日は『光の子学級』について知る学習でした。1つのクラスに学年がバラバラで人数も少なくて、自分たちのクラスとは違います。では、どのように過ごしているでしょうか?その内容を知りました。違うこともありましたが、自分たちと似ている部分もたくさんありました。
 6年生は交流学級ではありませんが、関われることはたくさんできます。様々な場面で関りをもってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp