京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up42
昨日:76
総数:794401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

おだしがきいた カレーうどん

 12月10日(金)の給食は,減量ごはん,牛乳,カレーうどん,だいこん葉のごまいためでした。

 うどんといえばだしが命ですが,給食ではだし昆布とかつおぶしからだしをとっています。こんぶは沸騰しないように火加減を調整してじっくりとうま味を引き出し,だしが沸騰したところにかつおぶしを入れて,苦みや雑味が出ないように引き上げるタイミングを見計らって慎重にだしをとっています。

 うどんも,子どもたちが食べる頃においしくなるよう,うどんの状態を何度も確認しながらゆでていきます。

 出来立てであたたかなカレーうどんは子どもたちに大人気で,どのクラスもからっぽでかえってきました。おいしいおだしともにつるつるのうどんを味わうことができましたね!

画像1
画像2

あじわって食べたよ 京北米!

 12月3日(金)の献立は,ごはん(京北米),牛乳,他人煮,春菊と白菜のごま煮でした。

 普段の給食では京都府内産のお米を使用していますが,今日のごはんは京都市右京区京北地域で収穫された「京北米」が登場しました。

 3年生では事前に京北米がどんなところで育てられているか,生産者がどんな想いで育てているかを学習し,どのようにあじわいたいかを決めていました。

 給食時間・・・教室では,ごはんのおかわりに大行列が!!
 目をつぶって味を感じている子,耳をおさえて音を聞いている子など,みんなで京北米を堪能しました。ごちそうさまの後には,「おいしかった〜」「いつもより甘い!」「もちもちして,みずみずしかった!」と感じたことをたくさん教えてくれました。

 生産者の方もきっと喜んでくださっているはずです。これからの食事でも五感を使って食べてくださいね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新1年生関係文書

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

転出入される方へ

5年・配布プリント

スクールカウンセラーより

学校いじめ防止基本方針

深草ねっとルール

研究発表

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp