京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up58
昨日:137
総数:794341
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢を持ち 自信を持って 前へ進む子の育成」

夏野菜のかきあげ

 9月11日(金)の給食は,ごはん,夏野菜のかきあげ,かみなりこんにゃく,赤だしでした。

 夏野菜のかきあげには,ちくわ,にんじん,たまねぎの他に夏においしいゴーヤとかぼちゃを使いました。ゴーヤのほろ苦い味にかぼちゃのあま味やちくわのうま味が合わさり,ごはんが進む一品です。
 
 調理員さんは,カラっと揚がるよう,かき揚げの具と衣を手早く混ぜ合わせて,揚げてくださいました。

 苦みが苦手な子どももいますが,ごはんと一緒においしく食べることができました。中には,ゴーヤ大好き!苦いけどおいしい!と味わって食べている子たちもいました♪

 味が染み込んだかみなりこんにゃくや具だくさんの赤だしも人気で,おかわりに行列ができていました。
画像1
画像2
画像3

今日は7月の和献立の日♪

 7月21日(火)の献立は,ごはん,牛乳,あげはもの梅だれぞえ,伏見とうがらしのおかか煮,すまし汁でした。

 今日は7月の和献立の日です。京都の夏には欠かせない「はも」を使い,カラっと揚げたはもに,手作りの梅だれを添えて夏らしく仕上げました。食べるときに梅だれをつけながら食べました。

 伏見とうがらしは,子供たちが食べやすいように,ちくわやこんにゃくと一緒に煮つけます。おかかの香りがよく,おいしく食べられました。

 すまし汁には,こんぶとかつおでだしをとり,しいたけの戻し汁も使ったうまみたっぷりの汁物でした。

 教室では,献立紹介の映像を観て,はもと京都の深い関係を学んでいました。
 
 「酸っぱいけど,おいしい!」「とうがらしがおいしい!」とよく食べていました。
 

画像1
画像2
画像3

きゅうしょくしつ たんけん 2

きゅうしょくの かえしかたの しょうかい です!

きゅうしょくしつ たんけん  3

きゅうしょくしつの なかにある ちょうりしつを しょうかいします。


きゅうしょくしつ たんけん 1

 きゅうしょくの とりかたの しょうかい です!

 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

その他のおたより

新型コロナウイルス関係

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校評価

台風・地震など緊急時の対応

小中一貫教育

部活動

京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp