京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

新年あけましておめでとうございます!

 新年、あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
昨年はコロナ禍の中、大きな感動を実感できる素晴らしい1年であったと思っています。今年は、さらなる飛躍を目指していくための大切な1年であると考えています。今までの桂川中学校の伝統から新たな1ページを全校生徒とともに築いていく1年でありたいと強く願うところであります。
 みなさんにとって、幸多き1年となりますよう、心より願うとともに、新年のご挨拶にかえさせていただきます。今年も「挑戦」「感謝」「つながり」「笑顔」の気持ちを忘れれ、前へ進んでいきましょう!


            京都市立桂川中学校
            校 長 吉川 康浩
画像1

1年間ありがとうございました!

 本年もあと数日を残すところとなりました。今年1年間、本校教育推進に向けて、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。特に、今年は「挑戦」「感謝」「つながり」「笑顔」をキーワードに、日々の教育活動を行ってまいりました。コロナ禍で活動に制限があったにもかかわらず、どの取組も本当に素晴らしいものとなりましたこと、大変嬉しく思っております。このような大きな感動を得られたのも、子どもたちを陰ながら支えていただいたご家族のみなさんや地域の方々のご支援があったからこそだと確信しております。
 今年1年を振り返りますと、まだまだ不十分なところが多々あったかと思います。しかしながら、来年は全教職員が心を一つにして「挑戦」「感謝」「つながり」「笑顔」の気持ちを忘れず、新たに取組を進めていく所存でございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 良いお年をお迎えください。

             京都市立桂川中学校
             校 長 吉川 康浩
画像1
画像2

残暑お見舞い申し上げます!

 暦の上では立秋が過ぎて秋となりましたが、まだまだ毎日本当に暑い日が続いています。夏休みに入ってから,子どもたちは部活動・サマースクール・リーダー講習会など暑い中,本当によくがんばってくれています。
 いよいよ,夏休みも半分以上が過ぎ,残りあと2週間ほどになりました。宿題などまだまだできていないところをしっかりやりきりましょう!そして,8月24日(水)には全員元気に登校してください。
 なお、本日8日(月)から16日(火)までのこの期間、京都市の公立学校は学校閉鎖をいたします。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

生徒会本部「昼休みミーティング」

 本日21日(木),昼休みの時間に校長室におきまして,校長と生徒会本部役員との「昼休みミーティング」を行いました。今年度の「生徒会の方向性」や「行事」について意見交換ができました。今後,月1回をめどに開催ができればと思っています。よりよい学校になるようにみんなで一致団結してがんばっていきましょう!
画像1

令和4年度スタート!

 いよいよ4月1日より令和4年度が始まりました。校門の桜も満開を迎え,少しずつ暖かな春を感じさせる季節となりました。
 今年度も『人を大切に,物を大切に,時を大切に,〜発信力・行動力を身につけ,自己肯定感を得られる生徒の育成〜』を学校教育目標とし,目指す生徒像として『「凡事徹底」を貫き,あらゆることに主体性をもって取り組み,自分の夢や希望が語れる生徒』
(1)自分の思いや考えを分かりやすく,他者へ伝えることができる。
(2)自身の意志や考えに基づき,行動することができる。
(3)自分や他者を大切にできる。
を掲げています。これから始まる令和4年度桂川中学校教育のために,昨年度と同様に全教職員一丸となって取り組んでいく所存でございます。いたらぬ点も多々あろうかと思いますが,保護者の皆様や地域の皆様のご意見やご協力をいただきながら,子どもたちの健やかな成長を願い,学校教育目標,目指す生徒像の実現に向けて邁進していきたいと考えております。
どうぞこの一年,よろしくお願い申し上げます。
            京都市立桂川中学校
            校 長 吉川 康浩
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価結果等

学校配布プリント

学校だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

非常措置のお知らせ

学校生活のきまりについて

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp