京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up2
昨日:144
総数:721603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

〜今週を終えて〜

 今週も終わりました。グランドや体育館,また各教室では部活動で頑張っている生徒達がまだたくさんいます。

 6月からの学校再開から,今日に至るまで皆さんの頑張りには目を見張るものがありました。

 今週は単元テストに,チャレンジデー,進路学活と少しいつもの学校生活に加えて緊張とハリのある週だったかもしれません。

 あと2週間で1学期が終了します。

 皆さんにとっては,今が一番大切な時です。

 それはなぜか。

 なぜなら,人生で最も伸びしろのあるといわれている中学生時代を今,一生懸命生きているからです。


 そんな皆さんに,医師であり,作家であった故 齋藤 茂太氏が遺された言葉を贈ります。

 
         来週も笑顔で過ごせますように・・・・




『大きくても30センチほどのヤマメとその倍もあるサクラマスが,もともとは同じ魚だということをご存じですか?

川での生存競争に敗れたヤマメの一部が,餌を求めて海へと下り,餌が豊富な海を回遊するうちに大型化したのがサクラマスなんだそうです。


そのときは負けたように思えても,自分で自分に見切りをつけなければ人生に「負け」なんてものは存在しません。

人と競うのではなく、できることから少しずつ努力を重ね,昨日の自分よりちょっとだけでも成長しようと心がける。

そうすればいつの間にか,サクラマスのようにグーンと大きくなっているはずですよ。』


                       校長  西村 周


画像1

3年生進路学活2

 3年生は,今後の自らの進路選択をどのように考えていくのかを今日の学活で学んだことと思います。

 zoomでの各高校の説明会にも慣れた様子で必死にメモをとる姿が見られました。
画像1画像2

下鴨チャレンジデー4

 こちらはグラウンドにて,落合先生フラッグフットボールチームと寺石先生キャップ野球チームの様子です。観ていても楽しめました。

 他のブースも,先生,生徒達両者共にスマイル溢れる活動時間でした!
画像1画像2

下鴨チャレンジデー3

 こちらは山崎先生書道チーム。

 みんな,とても上手に書けています。
画像1画像2

続:下鴨チャレンジデー2

 京炎そでふれ!竹中先生チームです。

 みんなかっこよく決めていました。

 
画像1

〜雨露霜雪(うろそうせつ)の思い〜

 強い雨風と高野川の増水量,そして本校生徒達の住む地域の土砂災害警報に気持ちが定まらない朝でしたが,登校後は明るい空と日差し,集中する子ども達の姿そして現在はグラウンドからの部活動でのかけ声や顧問の先生達の指導の声が聞こえており,いつもと変わらない放課後の時間がゆっくりと流れています。

 早朝から通常登校かどうか悩まれたご家庭もおありだったかと存じます。お子達が本校の非常措置についてのお知らせを持ち帰っておりますので,再度ご確認下さいますよう宜しくお願いします。

 感染対策に加えて,近年の自然の猛威に雨露霜雪の思いで過ごしております。近隣の小中学校の臨時休業等もあり,大きな被害に遭われていないことを祈るばかりです。

 いついかなる時にも命を守ることを第一優先に考え,慎重にそしてできるだけ迅速な決断を全教職員で心がけてまいりますので,今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

 時節柄,まだまだ緊張と備えの連続の日々でございます。引き続き安全対策と落ち着いた行動が取れるようにご家庭,地域,学校の一体化した体制で子ども達を守ってまいりますのでご理解とご協力のほど宜しくお願い致します。

                  校長   西村 周         
画像1

〜夏季大会についてのお知らせ〜

 教育委員会・中学校長会・市中学校体育連盟の連名で,夏季選手権総合体育大会についての通知が届きましたので,本日付の文書でその旨お知らせプリントを配布します。


 夏季の市内大会を中止するという決定です。感染拡大防止とともに,生徒の体力や練習量,試合会場の3密を考えると,やむを得ない判断かと思います。このため,大変残念なことではございますが,一応1学期末をもって,3年生は部活動を引退することになります。

 ただ,春夏ともに公式戦に出場できなかった3年生の心情をおもんばかる時,代替試合ができないものか,引き続き各競技の専門部で十分に検討をいただいております。

 今後,実施される場合の競技の可否・要項が示されましたら,お子たちを通じて改めてご連絡いたします。

 また,代替試合が実施され,参加するとなると,夏休みはもとより,9月以降も部活動を続けることになります。前例のないことですので,その点についても改めてご案内いたします。宜しくお願い致します。


夏季大会について

〜下鴨warmingup!〜STEP2完了〜

 2日から始まったSTEP2週間。教室に全員揃うことはまだできなかった週でしたが,少しずつ気持ちや基本的な生活習慣のリズムが戻ってきましたか?

 授業時間や皆さんの様子を観ていると,本当に良く頑張っていたと思います。

 昨日,今日ととても暑い気候になってきたのにもかかわらず,前向きに学習する姿は私達の気持ちを熱く大きく引っ張ってくれました。


 各学級の通信も読ませていただきました。


 個人目標やなりたい自分,そして中学生になっての短作文には,『克己心』(自分に打ち克つこと)をテーマにしている生徒がたくさんいることがわかりました。

 明確な目標を時間設定して到達させる。このルーティンワーク(ほぼ毎日のように繰り返していく仕事・勉強・作業・運動など)が,未来の自分を創り出します。

 来週からのSTEP3を経て,いよいよ下鴨中学校restartです。焦らず,自分の力を信じて前進していきましょう。
画像1

〜下鴨中学校の生徒達のために〜地域の方からのメッセージ

 本日,郵便ポストをのぞくと校長宛てに星の王子様のイラスト入りの封筒が投函されていました。

 封を開けると,ベルマークを集められたものが入っており,お手紙も同封されていました。

 
 『学校が再開するとのこととてもうれしく思います。泉川通を通り,いつも明るい活気のある様子が復活していくことがとてもうれしく思います。下鴨中学校ご発展のため,少しではございますが,ベルマークをお使い下さい』とありました。

 お名前のご記名もなく,大変心温まるお手紙,ベルマークそして学校を思って下さる熱いお心を頂戴し,本当にありがたく深謝の念に堪えません。ありがとうございました。謹んで,御礼申し上げます。学校通常再開後,PTAの皆様に今回頂戴したベルマークをお渡し致します。

 本日の午前・午後の授業も,各学年・各教室そして特別教室の授業を観て回りましたが,生徒達の学ぼうとする姿は素晴らしく,廊下の私の靴音さえ邪魔にならないかと思うくらい集中度が高いものでした。

 これから暑くなってくる時節ではありますが,ステップアップしながら進めてまいります。

 1年生も新しい中学校の授業に必死で取り組んでいます。頑張って欲しいと思います。2年生は,先生の話を「聞く」姿勢や態度が昨年度よりさらに真剣味が出てきました。3年生は,特に積極的に学習に向かうことで「書く」活動にポテンシャルの高さが感じられます。

 昨日の校長からの話で各学年にそれぞれ異なる思いを述べましたが,特に3年生の皆さんには,『私達は平等に時間を与えられているはずだ。失った時間と考えるよりもそれ以上のこれからの大切な時間を熱いパワーと才能で私達と一緒に取り戻しませんか?』という言葉は私の本心であります。

 新しい生活様式は,私達の中にすぐに溶け込めるものではないかもしれませんが,大切な命を一番に考えて,その中で人間としての叡智を育んでいきたいと思います。

 地域の皆様からこれまで以上に愛される下鴨中学校になりますよう頑張ります。どうぞ今後とも見守っていただけますよう宜しくお願い致します。
 
              校長  西村 周

画像1

〜下鴨social distance 5〜

 本日は,午前中から教職員みんなで新設する第2保健室の整備や整理,各学年の会議や6月1日からの準備等に勤しんでいました。

 毎日,本校ホームページをアクセスしていただいてありがとうございます。

 子ども達を迎えるにあたって,必要なこと,想定しなければいけないこと,全校体制で行動化し,実現していくことが多々あります。しかしながら,小さな集団の私達教員の知恵や議論,意見交換で強い意志を徐々に確立することができてきました。元気いっぱい生徒の皆さんを迎える準備が整っています。

 一日も早く安心,安全の学校生活を送ることが私達の切なる願いであります。

 今週の学習相談時の皆さんそしてzoom上の皆さんの笑顔や話しぶりを見聞きして,私達と同じ願いの下,リスタートできると確信しています。

 来月からは『下鴨スマイルプロジェクトウォーミングアップ』期間として,徐々にステップアップしていきます。授業もスタートしますので,これまで培ってきた心と鍛えてきた身体を下鴨ニューライフ様式に則って,明るく元気に進めていきましょう。もちろんソーシャルディスタンスの意識を宜しくお願いします。

 左は,トイレに靴のまま入っていただくエチケットBigスリッパです。毎日消毒していきます。次の人のことを考えて,揃えて出てくれると気持ちがいいですね。

 右は,旧3年2組を第2保健室にした様子です。ここは発熱等で体調を崩した場合のみ利用します。6月1日の全校一斉オリエンテーションで紹介します。

 では,月曜日から宜しくお願いします。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp