京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up18
昨日:135
総数:728764
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

〜教科書にはない学びを〜1学期を終えて

 本日で,1学期が終了致しました。

 昨年の暑さによる放送室からの式とは,うって変わっての少し蒸し暑い体育館終業式でしたが,心温まる場面が何度も私の胸を打ちました。

 ナンテル・モード先生とのお別れの会。

 昨日,3年生の女子生徒に英語でのお別れの言葉を・・・そして同じく3年生の男子生徒にはモード先生にお世話になった気持ちを伝えたい花束を渡してくれる役を突然お願いしたにも関わらず,立派に流暢な英語で感謝の気持ちを伝えてくれ,モード先生を感涙させ,そして優しくそっと花束を渡す・・・・本当に素晴らしい会でした。

 日本古来の相手への敬意や気持ちを『礼を尽くす』かたちで,下鴨中学校全員を代表してモード先生に伝えてくれ,それを成し遂げてくれたことに対して誇りに思います。また,全校生徒の皆さんも,世界の心はひとつであることが理解できたと思います。


 先に教頭先生がUPして下さった終業式の記事は,本日全校生徒の皆さんに伝えたかったことを要約して下さっているので,ぜひとも自分自身のふりかえりに活用して欲しいと思います。

 正解のない問題や課題が,今後益々社会情勢と共に私達の眼前に迫ってくることでしょう。正解のあるものを反復し,暗記し,記憶にとどめることは中学校の基礎学力を積み上げるには大変有効です。しかしながら,今学校教育に問われていること,家庭教育に問われていること,そして地域社会に問われていることは一体何であるかを考え,分析し,検証し,解決を試みていきたいと考えます。


 下鴨中学校の学びも,日々研鑽する中で進化していきます。

 本日,全校生徒の皆さんに伝えた『下鴨ラボキャリアプロジェクト』の根幹は,まさしく教科書に載らないような体験・探究学習との出会いです。

 私達教員も考え,皆さんと共に歩みながら高みを目指していきたいと思っています。

 先ほど下校する2人の3年生女子生徒に,「良い夏を!」と声かけすると「校長先生こそ!」と笑顔で返してくれました。そして,彼女達に話の中で「卒業」をほのめかしたら,「いや・・私らまだまだ学校の為にやることあるんで!!」と大変頼もしい言葉を伝えてくれました。嬉しい限りです。


 保護者の皆様,4月から本日まで大きな行事も含め,本校の教育にご理解とご支援を賜り本当にありがとうございます。夏休みはご家庭でのお子達との絆が深まる大切な時間だと思います。子ども達には,新しい体験をすることが自分の世界観を広げることだと話しました。

 どうぞたっぷりの愛情と大きく広い心でゆったりと向き合う夏をお過ごし下さいませ。また笑顔で元気なお子達と8月23日にお会いできることを楽しみにしております。

 皆様に素晴らしい夏が訪れますことをお祈りしております。


            下鴨中学校
          
            校長    西村 周
 
画像1

〜1組CAFEの案内状〜

 校長室に3年1組の生徒が,「CAFEを開くので校長先生,是非来て下さい」と案内状を持って来てくれました。


 私の予定もちゃんと把握して,「明後日の7/18に来て下さい」と笑顔で誘ってくれました。

 生活単元学習のねらいに基づいて,お店を開き,模擬金券を発行し,企画・立案そして準備また自分達で制作したお菓子を模擬販売して,来ていただいたお客様に喜んでいただけるようなおもてなしを目標とする学習です。

 生き生きとした子ども達の様子を観て,この学習に興味関心が湧き,深まりのある学びに繋がっていくことを切に願っています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp