京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:119
総数:723186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

食育掲示板(8,9月)

 職員室前には食育掲示板があります。8・9月のテーマは「やっぱり手洗いって最強」です。
 女子バスケットボール部の2年生の皆さんに協力していただき、「洗わない手」「水だけで洗った手」「石鹸で洗って清潔なタオルでふいた手」「石鹸で洗い服でふいた手」の4つのパターンで食パンを触ってもらい、カビの繁殖具合を実験しました。
 8日目には想像以上にカビが繁殖していました。石鹸での手洗いと清潔なハンカチを使用する大切さがわかりました。コロナ対策も含めて、正しい手洗いを心掛けたいものです。
画像1
画像2

食育放送

 音羽中学校では、毎月19日を「食育の日」としています。9月19日に、生徒会の広報委員の皆さんが、昼食時間に食育放送を行ってくれました。食に関する関心を高め、自身の食事に生かしてほしいと思います。


 みなさんこんにちは。今日は9月19日です。食育放送の時間です。今月の食育放送のテーマは野菜です。みなさんは、健康や美容に興味があったり、運動を頑張るための体づくりを意識したりすることはありますか? 実は、これらはすべて野菜が役立つのです! では、そんな野菜にはどのような栄養素が含まれ、私たちの体内でどのような働きをしているのでしょうか。  
 まず、野菜に含まれる栄養素として、ビタミン類があげられます。ビタミン類は、様々な栄養素の代謝を助ける働きがあります。たとえば、ビタミンB6。筋肉にたんぱく質を定着させるためにはビタミンB6が欠かせません。また、野菜に多く含まれるビタミンCは、鉄の吸収を助ける働きがあります。体内で吸収されにくい鉄は、ビタミンCと一緒にとることで、吸収率がぐんと上がって、貧血の予防や運動時などの持久力アップにもつながります。他にも、野菜に含まれるビタミン類はお肌の調子を整えたり、髪の毛につやを出したり、美容効果もあります。
 次に、野菜には食物繊維も多く含まれます。食物繊維は、おなかの調子を整え、便秘予防に効果的です。さらに、小松菜などの青菜類には、不足しがちなカルシウムも多く含まれています。このような栄養素をたくさん含む野菜を、毎日の食事でしっかりとることで、脳卒中や心臓病、がんなどにかかるリスクが下がると報告されています。
 このように、野菜を食べることは体に良いことずくめなのです! では、野菜をしっかり食べるためにはどのような工夫ができるでしょうか。まずは、野菜を毎食食べることを目指してみましょう。例えば、朝食のパンに野菜をはさんだり、みそ汁に野菜を入れたりするのもいいですね。また、コンビニなどでごはんを買うときは、サラダをプラスしたり、野菜が多めに入っているものを選んだりするのもひとつです。野菜は1日で350gとると良いとされています。一度に350gの野菜を食べようとするのは大変ですが、3食に分けると、1食約120g。これは生の野菜だと、両手に1杯分のる量になります。生のまま食べられるものもいいですが、ゆでたり炒めたりして火を通すことで、かさが減り、同じ量でも食べやすくなります。給食でも、煮びたしや炒め物など、一食あたり125gの野菜を目安におかずを組み合わせています。また、旬の野菜を選ぶのもおすすめです。おいしいだけでなく、栄養素の働きも他の時期にとれるものよりアップします。毎日の食事に野菜を取り入れることを意識して、これからも健康的な体をつくっていきましょう!
 以上で、9月の食育放送を終わります。

食育だより(第10号)

 音羽中学校では、毎月19日を「食育の日」として「食育だより」を発行しています。
 第10号は「食育アンケート」です。昨年度もアンケートを行っていますが、比較すると「食」への関心度が増していることがわかりました。そして、生徒の皆さんがどのようなことに興味関心を持っているのか大変参考になりました。ご協力ありがとうございました。

 食育だより(第10号) ← クリックで開きます
画像1

暖簾(9月)

 校長室の入口には,家庭科部の皆さんにつくってもらった暖簾が掛かっています。図柄の部分は,月毎に取替えられるようになっています。
 9月の図柄は「十五夜」ですね。かわいい「兎」が月見団子を食べています。ススキの穂も立体的に表現されています。毎月ありがとう,家庭科部の皆さん。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

音羽中学校PTA

令和5年度 生徒心得

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp