京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
修学院中学校ホームページへようこそ!!  めざす学校像(最高目標)「みんなの力で,修学院中学校を,『世界でいちばん通いたい学校に』」

1年生部活動見学はじまる…4月11日

 今日から13日(木)を除いた14日(金)までの3日間、1年生の部活動見学が始まりました。自分で入部したい部や友達と一緒にやってみたい部などをたくさんの1年生がグラウンド・体育館・中庭・教室などを見学していました。いろいろな部活動を見学し、入部を決めてください。早く活動したいと思いますが、17日(月)の放課後に部活動ミーティングをおこなった後、1年生は活動開始となります。
画像1

「学級写真撮影・身体計測など」…4月11日

 今日は、各学年の学級写真撮影と身体計測、学級活動や学年集会をおこないました。満開の八重桜を背景に学級写真撮影をおこないました。そして、時間をずらしながら、各学年の身体計測(身長・体重・視力・聴力〈1・3年生〉)を体育館や各教室、多目的室でおこないました。また、今日から給食も始まりました。明日は、いよいよ授業が始まり、1年生は小学校の復習の確認である国語と算数のジョイントプログラムがあります。明日から6時間授業です。早く学校生活のリズムに慣れましょう。
画像1画像2画像3

「新入生を迎える会」…4月10日

 4月10日(月)1・2限に、「新入生を迎える会」を全校生徒が集合する形で4年ぶりに体育館にておこなわれました。新入生がクラスごとに入場した後、生徒会執行部の進行で、執行部の紹介や生徒会の組織や各委員活動の説明、通学服パフォーマンスをおこないました。続いて、各部活動紹介が2分以内でそれぞれが工夫ある紹介をしました。最後に1年生各クラスへプロッキーと学級ボールを贈呈し、閉会しました。全校生徒が集まり、みんなで楽しい時間を過ごしました。新入生の皆さん、早く修学院中学校の生活に慣れましょう。
 本日、「修中だより4月号」を配布しました。→修中だより4月号
画像1
画像2

「第76回入学式」…4月7日

 本日、あいにくの雨でしたが、八重桜が満開の中、午前10時より、「第76回入学式」を挙行いたしました。新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。国歌・校歌斉唱の後、学校長式辞、続いて在校生代表の歓迎のことば、新入生代表生徒の入学のことばを述べて閉式しました。そして、1年生の担任・副担任の教職員を発表した後、体育館から各教室にて学級開きをおこないました。来週の月曜日からは、三学年が揃った中で、1・2限に新入生を迎える会を生徒会主催で体育館に全校生徒が4年ぶりに集合した形式ておこないます。ご来賓の皆様、保護者の皆様、お忙しい中、そして雨の中、ご臨席を賜りまして、ありがとうございました。
画像1
画像2

入学式前日…4月6日

 明日の入学式の準備が整いました。明日の予定は下記の通りです。

  8時50分 生徒会執行部登校
  9時15分 新入生登校・クラス発表(体育館館南側1階壁に掲示)
         ※新入生はクラス・名簿番号を確認後、教室へ移動
  9時20分 新入生は各教室にて出席確認
        保護者受付は体育館棟1階西側にて受付
  9時30分 新入生は各教室にて、入場の仕方を確認
  9時50分 新入生入場
 10時00分 開式
 10時30分 閉式予定
         *閉式後、学活(10時40分〜11時20分)
   ※保護者の方は、体育館で説明後、各教室へ移動
   ※教科書を配布しますので、カバンを持参してください。
   ※新入生・生徒・教職員・保護者の皆様に対してマスクの着用を
    求めないことを基本としています。
   ※明日の天気は強雨の予報です。足下が悪く、念のため靴下の替
    えやタオルなどの準備も必要だと思われます。
画像1

着任式・始業式…4月6日

 今日から令和5年度の学校生活がスタートしました。新学年のクラス発表が8時30分からあり、体育館に新クラスで2・3年生が集合し、着任式・始業式をおこないました。着任式では、今年度、着任された教職員の紹介後、続いて生徒会代表生徒による歓迎のあいさつをおこないました。
 そして、令和5年度1学期始業式をおこない、新年度が始まるにあたっての学校長からの話に続いて、担任と副担任、部活動顧問の発表をおこないました。始業式後には、新担任からの話や教科書を配布するなどの学活で終了し、明日の入学式の準備をおこないました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

「学校評価」

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

その他

学校沿革史

きまりについて

京都市立修学院中学校
〒606-8162
京都市左京区一乗寺御祭田町2
TEL:075-781-3000
FAX:075-722-6700
E-mail: syugakuin-c@edu.city.kyoto.jp