京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:126
総数:407824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

1年【参観】こころの日の学習「あさもひるもよるもあそびたい!〜ゲームとのつきあいかた〜」

 今日は授業参観でこころの日の学習を公開しました。

 1年生の学習内容は「あさもひるもよるもあそびたい!〜ゲームとのつきあいかた〜」とし、NHKの教育アニメを見ながら、ゲームで遊んだり動画を見て楽しんだりするときにどのようなことに気を付ければよいかを考えました。

 ゲームも動画も楽しむのはよいけれど、どちらも制限なくやりすぎてしまうと、やらなくてはならない他のことがないがしろになってしまったり、体や心の健康に影響したりしてしまいます。

 今回の学習を踏まえて、ぜひご家庭でゲームや動画とのつきあい方をお話しされてみてはいかがでしょうか。
 ご多忙の中、また足元の悪い中、ご来校いただきありがとうございました。
画像1
画像2

1年 国語科「かきとかぎ」

 濁点と半濁点のついた言葉について学習しました。

 「さる」と「ざる」、「まと」と「まど」、濁点がつくかどうかで違う言葉になりますね。

 学習した言葉をノートに書くことにもチャレンジしています!
画像1
画像2

1年 国語科「はなのみち」お話の中で好きなところを音読しよう

画像1画像2
 物語「はなのみち」の学習で、自分のお気に入りの場所をペアの友達に音読しました。

 教科書の文を読んだ後に、絵を見て、登場する動物たちがどのようなお話をしているのかを想像して、想像したことを動物たちになりきって付け足して読みました。

 絵の登場人物に「吹き出しカード」を当てて考えると、子どもたちなりに想像した言葉がたくさん広がって出てきて楽しそうです!

1年 生活科「なかよしいっぱい がっこうたんけん」

 休み時間、学校の中で自分が仲良くなりたい先生にインタビューに行っています。

 「好きな食べ物は何ですか?」
 「いっしょにじゃんけんをしてください。」
  
 少し緊張するけれど、ペアの友達といっしょに色々な先生に話しかけています。

 勇気を出して先生とお話しできたあとは、ちょっぴり自信がついたみたい嬉しそうです!

画像1
画像2

1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」

画像1画像2
 今朝、学校に来て植木鉢をのぞいてみると…
先週植えたアサガオの種から芽が出ていました!

 休み時間にみんなで大喜び!

 植物の新たな命の芽生えを感じました。

 これからの成長が楽しみです。

1年 体育科「てつぼうあそび」

 体育科で「てつぼうあそび」の学習を進めています。

「ぶら下がりおり」などの簡単な技から、「ちきゅうまわり」などの難しい技まで、自分が苦手な技にチャレンジしています。

 できる技を増やしていけるように、がんばれ!1年生!
画像1

1年 図画工作科「からふるいろみず」

 図画工作科の学習で色水遊びをしました。

 赤・黄・青の3色の絵の具から、色を混ぜるとあら不思議!カラフルな色水が完成しました。
 
 「きれいな色ができた!」
 「ぶどうジュースみたい!」
 すてきなつぶやきが聞こえます。

 色を見せ合ったり、並べたりしながら、色水パーティを楽しめました!
画像1
画像2

1年 生活科「さいてほしいな わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
 今週、1年生は、一人一つの植木鉢にアサガオの種を植えました。

 「大きくなあれ。」と優しく声を掛けながら、毎朝水やりをがんばっています!

 早く芽が出ますように!!

1年 体力テスト〜6年生といっしょに〜

 今日は6年生にお手伝いをしてもらって、体力テストのうち「立ち幅跳び」に取り組みました。

 優しく丁寧に教えてくれる6年生のお陰で無事測定が終了しました。
 
 残った時間は6年生と一緒にみんなで、じゃんけん列車をして楽しみました!
画像1
画像2

1年 清掃活動に少しずつ慣れてきました

 6年生に掃除のお手伝いをしてもらい始めてしばらく経ち、
 
少しずつできることが増えて掃除にも慣れてきました。

 6年生がお手伝いしてくれるのはあと少し。

 自分たちでできるように、がんばってぴかぴかにしよう!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp