京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:57
総数:405098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

1年 2月こころの日

画像1
2月のこころの日の学習は、「おしえて くもくん プライベートゾーンってなあに?」のお話から、「プライベートゾーン」について考えました。プライベートゾーンは、水着を着るときにかくすところや口といった「じぶんだけの大切なところ」であるということを学習しました。また、プライベートゾーンは、むりやり見たり、さわったりしてはいけないところであることについても学習することができました。
 学習のふり返りでは、「プライベートゾーンは、人に見せたりすると、いやな気持ちになるからだめだということがわかりました。」「プライベートゾーンは、自分だけの場所だから友達でも知っている大人でも冗談でさわらせたり、見せたりしてはいけないということがわかりました。」と考えることができました。

百人一首大会 1年生学年代表決定戦

画像1
 百人一首大会 1年生学年代表決定戦を行いました。詠みあげられてすぐに札を取っていて、さすがクラスの代表といった戦いでした。1年生は1位から3位まで大接戦でした。1組が決勝戦に進みました。

1年 あのねノートの交流

画像1
画像2
画像3
 毎週書いている、「あのねノート」をお互い見合って交流しました。付箋に「まねしたいところ」や「いいなと思ったところ」を書きました。「『はじめに、』『つぎに、』と使えていていいな。」や「『 』を使って書いているところがいい。」「思ったことをたくさん書いているところがいい。」など友達のあのねノートのいいところをたくさん見つけることができました。今日見つけたことをぜひ、これからの自分のあのねノートに生かしてほしいと思います。

1年 大谷選手から送られてきたグローブでキャッチボールをしました

画像1
画像2
画像3
 大谷選手から送られてきたグローブを使って、キャッチボールをしました。グローブを見て、とても嬉しそうでした。初めはどちらの手に、はめるのか迷っている子もいましたが、グローブを使ってみて、「楽しかった!」ととても楽しめた様子でした。野球が好きになるきっかけになるといいですね。

1年生 図画工作科「ぺったん ころころ」

 身の回りの材料や、ローラーをつかって絵の具を付けて形を写してあそびました。出てきた形に子ども達は大喜びでした。明日は画用紙に自分の選んだ形を写してたのしみたいと思います。お家でのご準備ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年 体育科 じんとりあそび

画像1
画像2
 体育科の「じんとり遊び」の学習で、ドンジャンケンホイのような相手の陣までボールを運ぶゲームをしました。味方がジャンケンに負けたときに、次の人が素早く走り始めるなど陣を奪われないためにどのようにしたらよいかを考えながら活動することができました。

1年 国語科「たのしいな ことばあそび」

画像1
画像2
 国語科「たのしいな ことばあそび」の学習で、グループで文字を組み合わせて言葉作りをしました。グループで文字カードを動かして2字や3字の言葉を作ることができました。その言葉から、1字や2字たすと違う言葉に変わることに気づくことができました。

1年 学習発表会(その2)

画像1
画像2
画像3
 学習発表会の様子です。おうちでも、ぜひ感想を伝え合ってください。
 生活科では「にこにこ大さくせん」の学習も進めています。おうちの人のにこにこを探し、どうしてにこにこしているのかインタビューするという宿題を本日、持って帰っています。ワークシートと説明のプリントを持ち帰っていますので、ご確認ください。よろしくお願いします。

1年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 生活科「あきといっしょに」の学習で学習発表会をしました。どんぐりやおちばなどの「秋」を使ったおもちゃをこれまで試行錯誤して作ってきました。そのおもちゃを遊ぶ側、遊んでもらう側に分かれて、「秋」を楽しみました。遊んでもらうためにルールや遊び方を説明したり、ほかのグループの遊びを遊んでみたりしました。「秋を使ったもので、こんなにおもちゃができることが分かった。」「遊びに来てくれた人が笑顔でうれしかった。」などたくさんの感想がありました。

1年 生活科 リース作り

画像1
画像2
画像3
 あさがおのリースにかざりづけをしました。モールやリボンを巻きつけたり、綿をはりつけたりしました。それぞれのかざりづけできれいなリースをつくることができました。
かざりに使う材料のご準備ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp