京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:117
総数:406989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

1年 算数科「おおきさくらべ」

画像1
算数の学習で、おおきさくらべをしています。ちがう大きさの入れ物に入った水のかさはどのように比べられるのかを考えたり、自分たちで実際に違う入れ物に移してコップ何杯分かを確かめたりしました。「全部の水が入ったからこっちの入れ物のほうがいっぱいはいるね!」とグループで積極的に学習に向かう姿が見られました。

1年 図画工作科「カラフルいろみず」

画像1画像2
 1年生みんなで、色水を使って学習しました。最初は赤・青・黄色しかなかった色水ですが、友達のものと混ぜ合わせて緑や紫などたくさんの色水を作りました。「これも混ぜていい?」「あ、エメラルドブルーができたね!」など、友達とのやりとりを大切しながら学習を進めました。できた色水のカップをグラデーションになるように並べているグループや、ジュース屋さんを開いているグループもありました。

1年 校外学習「京都市動物園」 その2

画像1
画像2
画像3
 校外学習での様子です。初めての市バスでの移動でしたが、公共交通機関を使うマナーも守りながら移動することができました。

1年 校外学習「京都市動物園」 その1

画像1
画像2
画像3
 校外学習で京都市動物園へ行きました。グループで協力して動物クイズの答えを探しに回ったり、それぞれが見たい動物を相談して見に行ったりすることができました。グループで協力しながら行動できとことがとても素敵でした。

1年 歯みがき巡回指導

画像1画像2
 今日は、数年ぶりに歯科衛生士の谷内先生による
歯みがき巡回指導を行いました。
また、いつもお世話になっている校医(歯科医)の
竹内先生も見に来ていただきました。
 お人形を使ったお話でとっても楽しく、わかりやすく、
むし歯のでき方や正しい歯みがきの仕方を勉強することが
できました。
これからも食べた後は、しっかり歯をみがいてほしいと思います。
 

1年 ふえおに大会

画像1
画像2
画像3
 中間休みに5・6年生の体育委員会が企画した「ふえおに大会」に参加しました。体育委員会の3人のおにから必死に逃げたり、捕まってもほかの子をタッチするために追いかけたりして楽しく活動することができました。5・6年生と一緒に遊ぶことができてとても楽しそうでした。

1年 あさがおで色水づくり

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習であさがおの花から色水をつくり、半紙でいろいろな模様をつくりました。ペアで協力してあさがおをしぼって、きれいな色水ができました。半紙で色水を吸い取ると大小さまざまな形で模様をつくることができました。「ハート型にできた。」「丸くなった。」など十人十色の模様ができました。夏休みからあさがおの花の保管をしていただき、ありがとうございました。

1年生 ともだちの じゆうけんきゅうを みにいこう

 自由研究作品展を鑑賞しました。

 工夫された力作を、みんな真剣な眼差しで鑑賞しました。

 「すごくよかった。見に来てよかった。」

 「本当に楽しかった。」
 
 と、みんな嬉しそうでした。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

令和6年度新入学児童用

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp