京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:133
総数:406845
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

1年 雨あそび

 生活科の学習で,雨あそびをしました。「雨の音をきいてみたい!」「水たまりでじゃぶじゃぶ遊びたい!」「川をつくってみたいな!」たくさんの遊びを考え,思いっきり遊びました。とっても楽しそうでした♪
画像1画像2画像3

1年 おはなしから うまれたよ

 図画工作の学習では,お話を聞いて想像したことを絵に描いています。どのクラスも一生懸命色を塗っていました。完成するのが楽しみです♪
画像1画像2

1年 おおきさくらべ

 算数の「おおきさくらべ」の学習で,いろいろなものの長さを比べました。2本の長さのちがうひも,どのようにしたら長さを比べることができるのか考えました。机の端に合わせたり,ひもをピンと引っ張ったりとそれぞれ工夫していました。
画像1画像2

1年 生活 「なつだ とびだそう」

 生活科の学習では,みんなで水遊びをしました。水を遠くまでとばしたり,えをかいたり,かけあいっこしたり・・・。とっても楽しそうに遊んでいました!ペットボトルの用意,ありがとうございました!
画像1
画像2

1年 9月 こころの日

画像1
 1年生は,「ぼくは ちいさくて しろい」という教材を使って,自分のよさについて考えました。お話を聞いて,「自分にしかできないこともあれば,ほかの人はできて自分はできないこともある。」と,それぞれのよさについて考えることが出来ていました。最後に,友だちのよいところを付箋に書いて,プレゼントし合いました。たくさん集まった付箋を嬉しそうに見ていました。これからも友だちや自分のよいところをたくさん見つけられる素敵な1年生になってほしいです。

1年 自由研究展を見に行こう!

 初めての自由研究展,「先生!いつ見に行くの?何時間目?」ととても楽しみにしていた1年生。体育館に入った瞬間,「すごい!」ととても楽しそうに作品を見て回りました。歩いて静かに賢く鑑賞することができました。
画像1画像2

1年 自由研究展の様子(2)

 模造紙や画用紙の作品のコーナーの紹介です。どれも上手にまとめることが出来ていました。夏休みの間,子ども達が楽しんで自由研究に取り組めるよう,たくさんの協力,本当にありがとうございました。
画像1
画像2

1年 自由研究展の様子(1)

 自由研究展の様子です。1年生のコーナーを紹介します。工作や実験などそれぞれ違った素晴らしい作品がたくさんありました。初めて自由研究展を見に行った1年生。「わあ!すごい!」と目をキラキラさせて,いろいろな学年の友だちの作品を見ていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

お知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp