京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up123
昨日:540
総数:599057
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

学校の再開についてのお知らせ

先ほどもお知らせしましたが,緊急事態宣言や学校に対する休止要請が解除されたことを受け,京都立学校・幼稚園を再開されます。

本校においても,6月1日(月)より,段階的に学校を再開いたします。
具体的な学校再開方針につきましては,以下のプリントをご覧ください。

※お子様のグループ分けについきましては,他のプリントと合わせて25日(月)に,各ご家庭に配布させていただきます。

【学校の再開について 5月22日】

※こちらもご参照ください。
【学校の再開(簡略版)】



長い休校期間中,皆様には本当にご負担をおかけいたしました。
いろんな立場で子どもたちを支えていただき,本当にありがとうございます。

学校再開となりますが,まだまだ感染リスクはあり,油断はできません。教育活動も制限された中での再スタートとなります。
感染防止に努めながら段階的な再開を経て,少しでも早く子どもたちが生き生きと学校生活を楽しめるよう,教育活動を進めてまいります。

引き続きご支援,ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

緊急 6月1日(月)より段階的に学校再開します

新聞報道等でもご存じの通り,6月1日(月)より京都市立小学校再開します。

【市立学校・幼稚園の再開について】

本校でも同様に,段階的に学校再開を行いますが,
具体的な再開方針につきましては,本日中に,メール配信やHPでアップします。

よろしくお願いいたします。

明日(19日)からの学習相談日について

5月18日(月)

先日お知らせした通り,明日(19日)から,児童が登校する機会との一つとして,希望制の学習相談日を設けます。
希望者は,自分のクラスの設定日に登校するようにしてください。

【休校期間中の学習支援等簡易一覧】 (HP右欄の学校行事もご参照ください)

8時15分〜8時30分の間に登校してください(厳守をお願いします)。
※一旦,各教室へ行き,参加した人数に応じて,複数の部屋に分散して活動します。
※持ち物…学習課題(提出するもの・学校で取り組むもの)・健康観察票・ハンカチ・マスク・筆記用具・水筒
※感染状況や健康状態を考え,あくまでも希望制です。参加されなくても欠席扱いではありません
マスクの着用をお願いします。
参加申請等は不要ですが,登下校の見守りなどをお願いします。1年生は,必ず送迎をお願いします
※特例預かりは同時並行で行います。

学習課題などを配布しています

5月15日(金)

休校延長に伴う新たな学習課題を配布しています。

その他のプリントやパンフレット,提出していただいた以前の課題など,量がかなり多くなっています。
ポストに入りきらない場合は,インターホンを押させていただくこともございます。
(マスク着用等,感染防止に努めます)

よろしくお願いたします。
画像1

休校期間延長中の家庭学習支援など【5月13日】

5月13日(水)

 休校再延長に伴い,各家庭に配布するプリントや5月18日以降の新たな家庭学習課題を作成しています。

 5月15日(金)までに各家庭にポスティングさせていただきます。
 (特例預かりの児童には直接お渡しします)
 
 配布に先立って,一部概要についてホームページにアップしましたので,ご参照ください。

<休校延長に伴う家庭学習支援等の取組について【5月15日配布予定】>

 <休校延長に伴う学習支援など簡易一覧表>
画像1

休校期間中の 家庭学習支援等の取組について【5月12日】

来月からの授業再開に向けて,本校でも準備を進めています。
休校期間延長中の家庭学習支援等について,先日もお知らせしましたが,一部追加したものを簡単にお知らせします。

⑴5月12日(火)〜15日(金)
・週の前半で18日(月)以降の家庭学習課題プリントや進め方,その他お知らせを各学年が作成します。
・15日(金)までに上記作成したものを教職員で各ご家庭にポスティングさせて頂きます。
※特例預かりに来ている児童には直接お渡しいたします。

⑵5月18日(月)〜29日(金)
・お子たちが登校できる機会として,希望制の「学習相談日」を設定します。希望される方は,スケジュール(調整中 後日配布)に合わせて登校してください。
 ※学習課題を先生と確認をしたり,自学自習をしたりします。
 ※細かいスケジュールは調整中ですが,8時30分から1時間程度,2週間でクラスごとに2日間設定する予定です。
 ※1年生は,全クラス同じ日に設定する予定です。
 ※参加人数に応じて,教室を分散させます。
 ※参加申し込み等は不要ですが,登下校については,なるべく保護者等の方の見守りをお願いいたします。1年生は必ず送り迎えをお願いします。

◆特例預かりは引き続き実施します。
 医療従事者の方々をはじめ,就労状況や学童保育等の受け入れ状況によっては,保護者の方がご家庭でお子たちをみることがどうしてもできない現状となっております。引き続き,ご家庭でお過ごしいただくことへのご協力もお願いしながら,やむを得ず,保育できない状況のご家庭に応じて,特例の預かりを実施いたします。

詳細につきましては,決まり次第,改めてホームページにアップします。

臨時休業期間の延期(5月31日まで)について

 このたび,政府による緊急事態宣言並びに京都府知事による休業要請が延長されたことを受け,本校を含む京都市の学校・幼稚園の臨時休業を5月31日(日)まで延長することが教育委員会において決定されましたのでお知らせいたします。
臨時休業期間の延長について

緊急 臨時休校再延長(5月31日まで)のお知らせ

新聞報道等でもご存じの通り,緊急事態宣言が延長され,京都市立学校・幼稚園での臨時休業が5月31日(日)まで延長されました。

本校も同様に臨時休業期間を延長いたします。

詳細につきましては,改めてお知らせします。

学習課題の提出は提出ボックスまでお願いします

学習課題の提出,ありがとうございます。

玄関前に平日9時〜17時に設置しておりますので,
正門よりお入りいただき,提出ボックスの中にそのまま(袋に入れて)ご提出ください。

ご質問やご相談がございましたら,職員室までお越しください。
また,個人情報に関わる書類をご提出される場合は,お手数ですが,直接,職員室までお持ちください。

よろしくお願いいたします。
※提出は,学校再開の日(現時点では6月1日)に,お子たちに持たせていただいても構いません。
画像1画像2

学習課題などを配布しています

5月1日(金)

休校延長を受けて,昨日より,5月7日以降の新しい学習課題などを配布し始めています。

◆【配布物一覧】

臨時休校期間中の対応につきましては,配布物の中の『新型コロナウイルス感染拡大に伴う臨時休校の延長について』をご覧になってください。

◆【学習課題の提出について】
(上記のお知らせ文中にも記載しております)
5月7日に提出予定であったこれまでの家庭学習課題については,
(1)保護者の方が学校に届けていただく(平日9時〜17時)
(2)授業再開の日(現時点では5/18)に,お子たちにお持たせいただく。
のいずれかの方法でお願いします。
何を提出するかは,各学年の学習予定表(封筒に入れています)をご覧ください。
なお,今回,新たに配布しているプリントも一緒に提出していただいて結構です。
(5月7日以降,玄関先に提出用のボックスを置く予定です)

また,連休明けから,再度,担任が,各ご家庭へ電話などで,お子たちの学習や健康状態についてのご様子をうかがわせていただきます。
お困りのことなどございましたら,ご相談ください。

保護者の皆様には,ご負担をおかけして申し訳ありません。また,この緊急事態の中,それぞれのお立場で,懸命にご家庭や社会を支えておられること,本当にありがとうございます。
教職員も,感染防止に努めつつ,授業再開に向けてしっかり準備を重ねてまいりたいと思います。
引き続き,ご協力のほど,どうぞ,よろしくお願いいたします。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
5/26 臨時休校 特例預かり 学習相談日(希望制)【2−2,3−2,4−2,5−2,6−2,しいのみ学級】
5/27 臨時休校 特例預かり 学習相談日(希望制)【2−3,4−3,5−3,6−3】
5/28 臨時休校 特例預かり 学習相談日(希望制)【1−1,1−2】
5/29 臨時休校 特例預かり
6/1 授業再開
【ウォーミングアップ期間ステップ1】 オリエンテーション 学年ごとに登校 1年・しいのみ学級8:40〜9:20 2年9:15〜9:55 3年9:50〜10:30 4年10:25〜11:05 5年11:00〜11:40 6年11:35〜12:15

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp