京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up46
昨日:228
総数:1022351
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

学級写真撮影2

 本日19日(水)午後、前回に撮影ができなかったクラスを中心に撮影が行われました。しっかりとした表情で写真に納まっていました。新しいクラスでたくさんの思い出をつくってください!
画像1画像2

全国学力・学習状況調査

 本日、3年生は全国学力調査を行いました。文部科学省から、小6と中3対象に全国で実施されているものです。国語・数学・英語と生徒質問が調査されます。最後まで頑張って取り組めていました。お疲れ様でした。
画像1

朝の登校風景【4月18日】

 本日18日(火)、朝の登校の様子です。朝晩少し寒いですが、みんな元気に登校してくれています。本日放課後から、3学年揃って部活動が開始します。楽しく元気に活動してください!
画像1画像2画像3

第1回協議会・委員会

 午前中に生徒会認証式を終えた本日、放課後に早速、1回目の評議会・委員会が開催されました。少し緊張感のある教室で、各委員長の司会のもと、委員の自己紹介で始まりました。その後、委員会の目標や具体的な活動についての確認や協議がありました。図書委員会のレジメを見ると、グレードアップ週間についても議題に上がっていました。今年の委員会はどんな活動をしてくれるのでしょうか?楽しみです。
画像1
画像2

生徒会認証式

画像1
 本日午前に、オンラインによる生徒会認証式がありました。先日各クラスで選出された前期学級役員に認証状を渡します。各委員の代表がポルテで認証され、それにあわせて各クラスで担任より認証状が渡されます。委員会は、生徒会本部を中心とした生徒会活動の中心となります。学校花壇に花が咲いたり、ベル着をうながしたり、図書やボールの貸し出しなど‥。この認証状は、桂川中学校でよりよく生活できる大切なカギとなります。よろしくお願いいたします。

昼休みの様子

 今日は天気がよく温かいです。お昼を終えた生徒がたくさん外に出てきました。委員会は来週からのスタートで、ボールの貸し出しはまだですが、グランドはとても賑やかで楽しそうです。
画像1

CAK 春体激励会

 本日の6時間目は、放送部による司会のもと、春季体育大会の激励会がありました。オンラインでしたが、運動部活動の各キャプテンから、大会に向けての抱負が発表されました!「優勝」「ベスト8」と力強い言葉が出て、たくましく感じました。
 陸上部とサッカー部キャプテンによる選手宣誓、最後に校長先生から、「挑戦・感謝・つながり・笑顔」を忘れずに頑張ってください!皆さんの活躍を期待しています!
画像1
画像2
画像3

授業スタート!

 本日12日(水)から、時間割通りで教科の授業が始まりました。どのように学習を進めるのか、何を頑張れば良いのか等のガイダンス的な話がされていました。「今年も頑張ろう」という気持ちで、各教科の1日1日の授業を大切にしてください。今日の気持ちをどこまで持ち続けることができるか・・・期待しています。がんばれ!
画像1

1年ジョイントプログラム

 本日12日(水)2・3限に、1年生でジョイントプログラムを実施しました。入学して初めてのテストということもあり、緊張気味の1年生。みなさん最後まで懸命に問題に向き合っていました。
画像1

部活動体験

 本日から、部活動体験が始まりました。1年生は思い思いの部活動に参加し、どの部活動に入部しようか体験することができます。入部届の提出は、来週になります。文化系の部活には、放送部、コンピューター部、美術部、吹奏楽部があります。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 離任式 10:30〜

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校配布プリント

学校だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

非常措置のお知らせ

学校生活のきまりについて

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp