京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

昼の放送

 昼食の時間に、音楽が流れたり生徒会からの連絡があったりします。放送部の活動は主に昼休みや完全下校の放送です。昼の音楽は、「放送リクエスト用紙」で全校生徒から募集しています。放送部の皆さん、毎日ありがとうございます。
画像1画像2

4K4主任会開催!

 本日17日(水)放課後、4K(川岡・川岡東・桂東・桂川の頭文字をとった小中一貫教育の名称)の今年度1回目の4主任会が行われました。研究、生徒指導、人権教育、児童会生徒会の4主任を中心に、小中の9年間を通して子どもたちを育てていくためにはどうすればよいかを具体的に考えています。今後も小中で協力しながら、様々な形で取り組んでまいりますので、保護者の方々や地域の皆さまのご理解とご協力を何卒よろしくお願いいたします。
画像1画像2

教育相談

 本日より5日間、放課後を使って教育相談が実施されます。担任の先生と少しの時間ですが、一人ずつ話をします。自分のこと、友だちのこと、最近のこと、将来のこと、何でもいいので担任の先生に話してみてください。
画像1
画像2

学習確認プログラム

 本日、3年生は、学習確認プログラム1stステージに取り組んでいます。定期テストと違い範囲が広く実力が試されるテストです。午後からもありますが、最後まで頑張ってほしいです。
画像1画像2画像3

生徒会本部の活動

 「学校生活のやくそく」PR道徳が、今週と来週に実施される予定です。校則や制服については、昨年から生徒会本部の中で協議され、昼食ミーティングでも校長先生と話がなされています。桂川中学校の生徒全員が、気持ちよく学校生活を送れるように、始業前に少し時間をとって生徒会本部が奮闘しています!本部の皆さん、朝からありがとうございます。
画像1画像2

今日の授業【5月15日】

 授業は座学だけではありません。理科室では2年生が電流の実験を、1・2組が音の高さの実験していました。体育館では男子生徒がバレーボールを、グランドでは女子生徒がソフトボールをしていました。雨が上がって晴れとなり、楽しく授業をしていました。
画像1
画像2

朝の登校風景【5月15日】

 本日15日(月)、朝の登校の様子です。土・日の雨が続いているみたいで、今日も不安定な天気のようです。しかしながら、みんな元気に登校してくれています。今週は暑い日があるみたいですが、熱中症には十分に注意して、頑張っていきましょう!
画像1画像2画像3

協議会・委員会

 放課後は、2回目の協議会・委員会が行われました。協議会では生徒総会にむけて議案書討議、各委員会ではグレードアップ週間やポスター制作など、生徒会活動も本格的になってきました。桂川中学校を、ますます活気ある素敵な学校にしていってくださいね。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

今日の道徳【5月12日】

 今年度、4回目の道徳です。3年生は、持ち回り道徳で、他クラスの担任の先生が授業を行いました。命について熱く語っている先生がいました。1・2組では、ルールについて意見を出し合いました。2年生は「希望と勇気」をテーマに、左手だけのピアニストの資料を使いました。1年生は、「自分の短所を長所に言いかえる」(リフレ−ミング)を教材にした道徳でした。4回目になってくると、ますます本格的になってきています。何か新しい発見があったと思います。道徳の時間も大切にしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

今日の授業【5月11日】

 本日11日(木)も朝から非常にいい天気です。生徒の皆さんは、しっかりと授業に取り組んでいます。午後からは気温も上がると思いますが、集中して頑張りましょう!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 3年公立中期選抜前日打合せ(6限)
後期最終回協議会・委員会(放課後)
3/7 公立中期選抜
部活動停止
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp