京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up65
昨日:176
総数:1022546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

朝の登校風景【10月31日】

 本日31日(月)、朝の登校の様子です。いよいよ明日から11月。朝晩、本当に寒くなってきました。体調管理はしっかりしてください。また、合唱コンクールに向けての取り組みも各学年・各クラス本当に頑張っています。あと2週間、素晴らしいものを作り上げてください!
画像1画像2

幼児とのふれあい体験

 28日(金)3限、3年生の家庭科の授業で「幼児とのふれあい体験」が行われました。本日は、3年5組の生徒が川岡東児童館に行き、自作のおもちゃを使って幼児と遊びました。幼児の保護者や児童館の先生に助けてもらいながら、緊張しながらも関わることができました。本当に素晴らしい体験ができたと思います。
画像1

合唱コンクール取組【10月27日】

 昨日に続き、5時間目は合唱練習です。今日は、グランドから男子の声が聞こえてきました。低音を響かせた美声で驚きました。各教室での練習も熱気を帯びています。以前の合唱コンのVTRで、先輩たちの歌声から学ぶクラスもありました。
画像1
画像2

進路懇談会と教育相談

 本日より、放課後の時間を使って、3年生は進路懇談、1・2年生は教育相談が始まりました。3年生は懇談会での内容をふまえ、進路希望調査表を記入する大切な懇談です。1・2年生は、学校生活や日常のことについて先生と話をする、これも大切な時間です。
 3年生のフロアでは、懇談会の待ち時間や終了後に、修学旅行の思い出VTRを見ることができます。遠い昔のようです。行事や学校生活、その時々の時間を大切にしたいですね。
画像1

合唱コンクール取組【10月26日】

 本日、5時間目は、合唱コンクールに向けた練習です。校舎には、一斉に歌声が響いています。先週よりも、明らかに歌詞がはっきりと聞こえるようになってきました。どんどん上達していることが分かります。ピアノ伴奏に合わせた練習もできてきました。どのクラスも頑張れ!
画像1
画像2

西京支部合同授業研修会

 本日25日(火)午後,西京支部合同授業研修会が行われました。本校では,2年生の英語科で「事実や気持ちを伝え合うために,複数のものを比較して伝えたり,相手からの質問に答えたりすることができる」という目標のもと,積極的に学習しました。生徒たちは積極的に話し合い,一生懸命に発表していました。今後は今日の研修会をいかして,グループでの交流を通してより考えを深めていけるような授業づくりを目指していきたいと思います。
画像1
画像2

幼児とのふれあい体験

 家庭科の授業で実施中の「幼児とのふれあい体験」ですが、昨日は3年3組が川岡東児童館に行ってきました。いつもとは違う授業で、幼児の笑顔に、生徒たちも思わずニッコリです。
画像1

生徒会立候補者打合せ

 本日24日(月)放課後、桂川ポルテにおきまして、2回目の「生徒会本部役員立候補者打合せ」が行われました。いよいよ来週からの始まる選挙活動についての注意事項や提出物の確認がありました。「桂川中学校」をみんなの手で、素晴らしい学校にしていきましょう!!
画像1画像2

合唱コンクール練習【10月24日】

 本日24日(月)6限、合唱コンクールに向けての取組です。各学年の廊下や各教室や音楽室から合唱がの声が響いています。本番に向けて、頑張ってください!これからの練習が大切です。
画像1
画像2

朝の登校風景【10月24日】

 本日24日(月),朝の登校の様子です。今朝方,雨模様でしたが,登校するころは非常にいいお天気になりました。まだまだ,寒暖差が激しいです。体調管理はしっかりして,学習に取り組んでいきましょう!
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価結果等

学校配布プリント

学校だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

非常措置のお知らせ

学校生活のきまりについて

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp