京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

1年防煙教室

 本日30日(木)6限,1年生がによる「防煙教室」を行いました。各クラスの代表者はポルテで話を聞き,そのほかのメンバーは教室でTeamsを使ってオンライン配信で視聴しました。西京区役所はぐくみ室やNPO法人の方々など,たくさんの方々にお越しいただき,様々な角度からお話をいただきました。
画像1
画像2

生徒会本部「昼休みミーティング」

 本日30日(木),昼休みの時間に校長室におきまして,生徒会本部役員と校長との3回目の「昼休みミーティング」を開催しました。先日行われました「生徒総会」の意見交流や「各委員会の取組」についての意見交換ができました。今後も生徒会中心の様々な取り組みを応援していきたいと思います。
画像1

2年オンライン企業訪問

 本日29日(水)6限,2年生がオンラインによる企業訪問体験を行いました。本来行っておりました「生き方探究チャレンジ体験」が新型コロナウィルス感染拡大のため,中止させていただき,その代替事業として実施させていただきました。5つの企業を設定し,2年生は希望職種の企業にオンラインで参加しました。一生懸命それぞれの企業の説明を聞き,質問をしていました。自分たちの将来に活かしてくれればと思います。
画像1
画像2

部活動、夏季大会に向けて(2)!

広いグランドが本当にせまく見えます!
画像1画像2画像3

部活動、夏季大会に向けて!【6月28日】

 梅雨とは思えない夏の太陽がギラギラ。各部活動,夏季大会目指して練習で本当によく声が出ています。グランドも体育館も選手の熱気で満ちています。暑さに負けず,仲間とともに頑張ってください。でも,熱中症対策は必ずしてくださいね。
画像1画像2画像3

薬物乱用防止教室【6月27日】

 本日の6時間目は,3年生対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。講師は教頭先生でした!薬物の恐ろしさについて,(1)人ごとではない危険は迫っている!(2)絶対手を出さない!ことについて理解を深めました。大変暑い体育館でしたが,みんな真剣に聞いていました。感想文には「薬局などで買える薬であっても,使い方を間違えると薬物乱用になり,簡単に手に入るから気をつけないといけない。」などの感想がありました。皆さん,今日の内容を忘れないでください。
画像1画像2

朝の登校風景【6月27日】

 本日27日(月),朝の登校の様子です。本日も朝から気温がグングン上昇しています。今週も暑い日が続く予報が出ています。熱中症には十分注意し,体調管理もしっかりしてください!
画像1画像2

カウンセリングの紹介

 本校のカウンセリングルームの名前は「はーと・ポケット」です。(金)はスクールカウンセラーが来校される曜日です。本日も申込が入っています。悩み事や話したいことがある時は,ぜひご活用下さい。生徒でも保護者でもご利用可能です。SC(スクールカウンセラー)通信の名前は「はーと・ポスト」です。毎月出される予定です。
画像1画像2

今日の道徳【6月24日】

 今週の道徳のテーマは,1年生:「友情・信頼」,2年生:「生命尊重」,3年生:「郷土愛」でした。音楽,アニメやVTRを教材にして,各クラス工夫された道徳の授業になっていました。ご家庭でもぜひ話をしてみてください。
画像1
画像2

1学期期末テスト3日目【6月23日】

 本日23日(木),期末テスト最終日です。最後の最後まで一生懸命,問題に取り組んでいます。また,来週にはテストが返却されると思います。しっかり復習して,次につなげていってください。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価結果等

学校配布プリント

学校だより

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

非常措置のお知らせ

学校生活のきまりについて

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp