京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

本日の昼休み【5月25日】

 本日25日(水),昼休みのグラウンドの様子です。生徒の皆さんは貸出のボールを使って楽しく遊んでいました。ここ数日で最高気温も急上昇しています。部活動も含めて熱中症には十分注意してください!
画像1

生徒会委員会活動【プランタ整理】

 本日24日(火)放課後,美化・保健委員会でプランタへ苗の植えつけ作業を行ってくれました。先週の土入れの作業に引き続きでしたが,委員のみなさんは頑張って作業をしてくれました。今後も各委員会で「きれいな学校づくり」を中心に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

研究授業【社会】

 本日24日(火)3限,3年社会科におきまして研究授業が行われました。今年度は「わかる授業・できる授業・楽しい授業に向けた授業改善」を目標に全教職員が取り組んでおります。そのためにも,今後も校内研修の充実および互いに学び合いを通じての自己研鑚を積んでいきたいと思っております。
画像1

教育相談1日目

 本日23日(月)から5月31日(火)の7日間,教育相談を実施させていただきます。放課後、各教室でクラス担任と教育相談が行われています。いろいろなことを担任の先生と話をしましょう!
画像1

朝の登校風景【5月23日】

 本日23日(月),朝の登校の様子です。昨晩の雨もやみ,清々しい朝を迎えています。先週で定期テストも終了し,返却も始まっていると思いますが,できなかったところを確認し,来月に行われる1学期期末テストにつなげていってください。
画像1画像2画像3

本日の「道徳」

 本日20日(金)4限に全学年で,今年度5回目の「道徳」の授業がありました。1,2組は節度・決まり「メリー号(ワンピースの映画)」,1年生はA(3)向上心,個性の伸長・自分との付き合い方を考えよう「自分の性格が大嫌い!」,2年生はC(15)よりよい学校生活,集団生活の充実・誇りを胸に「四十七年に感謝をこめて」,3年生はB(6)思いやり,感謝・周りの人に支えられて「埴生の宿」で授業を行いました。これからも1時間1時間,道徳の授業を大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2

生徒会委員会活動【プランタ整理】

 本日19日(木)放課後,美化・保健委員会でプランタへの土入れの作業を協力して行ってくれました。今後,花などの苗を植えていきたいと思います。きれいな学校づくりを生徒会中心に目指していきましょう!
画像1
画像2

生徒会本部「昼休みミーティング」

 本日19日(木),昼休みの時間に校長室におきまして,生徒会本部役員と校長との「昼休みミーティング」を行いました。「各委員会の取組」について意見交換ができました。よりよい学校になるように,生徒会本部が中心に一致団結して様々な行事に取り組んでいきましょう!
画像1

本日の昼休み【5月18日】

 本日18日(水)昼休みの様子です。グラウンドでは各学年楽しく遊んでいました。本日は天気も良く,気温も上昇しています。熱中症には十分注意してください。また,昼からの授業も頑張ってください。
画像1

本日の授業【5月18日】

 本日18日(水),本日の授業の様子です。中間テストを終え,各クラス,楽しく授業に取り組んでいます。この気持ちを忘れず,今度は来月に行われる期末テストにつなげてください。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/6 代日休業日
6/7 1年科学センター学習1
6/8 1年科学センター学習2
6/9 第3回協議会・委員会(放課後)
検尿1
2年内科検診
6/10 6月分預り金引落とし日
検尿2
2年伝統文化(生け花)体験
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp