京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

タンポポの1つの花(正解)

 では、タンポポの1つの花を見せます。
下の写真を見てください。
この1つ1つがタンポポの花です。
皆さんも、近くにタンポポを見つけたら是非、
タンポポの1つの花を観察してください。

 臨時休業期間は続きますが、課題をゆっくり考えるチャンスとも
とらえることができます。
興味のあることをゆっくり、じっくり考えてみてください。
今まで出会えることができなかった世界に出会えるかもしれませんよ。
画像1

タンポポの1つの花

 皆さん、タンポポの1つの花はわかりましたか?
では、タンポポを真ん中で切ってみましょう。
このようになっています。

タンポポの1つの花はどれでしょうか?
画像1

今日一日の積み重ね

 「この1秒の集積が1日となり,その1日の積み重ねが1週間,1か月,1年となって,気が付いたら,あれほど高く手の届かないような山頂に立っていた。」私たちの人生をこんな風にたとえることがあります。自分が決めて,自分で過ごす毎日。大切に過ごしてください。
 
 昨日,全国に緊急事態宣言が出されました。これには明日・明後日,そしてゴールデンウィークの行動を自粛してもらい,一日でも早く普段の生活を取りもどすためのものだと思います。休校措置が先へ伸びないようにするためにも,私たちの意識や行動が大切です。
画像1

タンポポの1つの花

画像1画像2
 今日は暖かい1日になっています。校内を歩いていると、タンポポがきれいに咲いていました。そこで生徒の皆さんに質問です。この内容は本来、この時期に1年生が理科の授業で学ぶ予定のものですので、2,3年生は復習です。皆さんで考えてください。参考として摘んで拡大したものも載せておきます。

質問 タンポポの1つの花はどれでしょう?答えてください。


冷たい風が吹いています

 昨日にうって変わりいいお天気になりましたが,風が冷たいです。昨日,ファイルに綴じた課題が届いたと思います。先生方が,雨の中,各家庭を回って届けてくださいました。毎日少しずつ,計画を立ててやりきってください。
 思いついたときに行動することが必要な時もありますが,凡事徹底,自分で決めたことをやり続ける,やりきることが,課題を完成させるだけではない何かを自分に与えてくれるはずです。
 外は冷たい風が吹いています。真冬の寒さを乗り越えたパンジーが,風に負けじと踏ん張っていました。
画像1画像2

学年集会

 3年生に引き続き,2年生,1年生も学年集会を行いました。短い時間の中でしたので,学年の先生の紹介や学校生活について先生からのお話でした。話を聴く生徒の表情や様子をみていると,この1年が楽しみになりました。
画像1
画像2

学年集会(3年)

 3年生は1限学年集会です。最初に,学年の代表生徒から新着任の先生へ歓迎の言葉がありました。
画像1

授業の様子(1年)

 4限の学活は,中学校生活のオリエンテーションでした。少しずつ慣れていってください。
 全学年とも,本日もたくさんの配布物があります。ご家庭でもご確認いただきますよう,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1年)

 今日の1年生は,新入生を迎える会(映像),「身体計測,学級写真撮影,学活でした。昨日,入学式を終えたばかりで,緊張した一日であったと思います。登校してきたときの元気なあいさつが,とても気持ち良かったです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(1組2組)

 1組2組は,5名の新入生を加え7名で新学期のスタートです。今日の学活では,学校生活で大切にしてほしいことについての学習です。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校配布プリント

学校だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp