京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

球技大会 2年生

ボールに対しての恐怖心,チームにどう貢献できるか・チームメイトにどう思われているかの不安など,いろんな事を考えてゲームに臨んでいると思いますが,一生懸命,目の前のプレーに集中する事が,いろんなものを吹き飛ばすことにつながると思います。
一生懸命が,美しく・素敵です。 美しく・素敵なものを否定する人は少ないですよね。
画像1
画像2
画像3

球技大会 2年生

7月13日木曜日 2年生 球技大会が行われました。
男子は,炎天下のグランドで行われていますが,それ以上に熱くプレーしているかな。
球技の得意な人,苦手な人が一緒にプレーをしていきますが,苦手な人は自分ができる最大限のプレーを意識し,得意な人はみんなをカバーしながらチームとしての輪をつくり,互いに認め合い,協力し合いながら,今後のクラス活動にもいかしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生球技大会(女子)

 女子は体育館で行っています。男子同様、コートサイドからの応援がすごいです。朝から蒸し暑いので、こまめに水分補給をさせ、熱中症対策にこころがけたいと思います。
画像1
画像2
画像3

1年生球技大会(男子)

 今日は、1年生の球技大会(バレーボール)です。コートの周りからも大きな声援があり、盛り上がっています。各クラスの団結力や学年の良い雰囲気が感じられます。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

7月10日月曜日 6時間目 火災を想定した避難訓練を行いました。授業中に理科室から出火して,先生方の初期消火と生徒への避難指示をして,教室からグランドに,4分53秒で,全員の避難確認が完了しました。みんなの命を守るためには,必要な訓練です。様々な災害が報道されますが,どのような動きをしていけば自分の命も周りの人の命も救うことができるのか,身につけていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 学習確認プログラム

7月10日月曜日 2年生は学習確認プログラムPre Stage1STを実施しました。中学2年生は中だるみの時期とよく言われますが,集中して取り組んでいる様子がうかがえました。
画像1

京都市中学校選手権大会 陸上競技

7月8日土曜日 西京極陸上競技場にて,京都市中学校選手権大会 陸上競技が行われました。ホンの何秒かに,何十時間・何百時間と今まで積み重ねてきたものを出し切らなければならない緊張感は,見ていてもスタート前から鼓動か高鳴っていきます。選手達は集中して目の前のコースを駆け抜けていました。でも,走り終わった後の安堵の表情を見ると思わず「お疲れ様」と言葉が出てきます。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校選手権大会 ソフトテニス ブロック予選

夏の大会は,暑さとの戦いですが,今日も昨日の大雨の影響で,上からは肌を刺すような日差しで,下からは照り返しと土の水分が蒸発する蒸し暑さで,体力の消耗が激しく,集中力も欠いてしまう環境でした。 試合までの待機時間の過ごし方,こまめな水分補給など試合で全力が出せるように,対戦する前から勝負は始まっているようでした。
画像1
画像2
画像3

京都市中学校選手権大会 ソフトテニス ブロック予選

7月8日土曜日 桂中学校にて 京都市中学校選手権大会 ソフトテニス ブロック予選が行われました。 いよいよ選手権大会がスタートです。 3年生にとっては中学校での部活動の締めくくり。緊張するでしょうが,今まで頑張ってきた自分を信じて,無心でプレーしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

7月7日金曜日 2年生は体育館にて 京都市教育委員会から講師の先生をお招きして,非行防止教室を行いました。
 この授業は1,社会の一員として,法律など社会にある「決まり」や「ルール」を守ることの大切さについて理解しよう。2,社会の一員として生活していくために必要な,正しい「判断力」「行動f力」そして自分をコントロールする強い「自制心」を身につけよう。を目的に,様々な事例を紹介しながら,熱のこもった言葉でお話がありました。
 これから先,多く迷うことに出会うかもしれませんが,今日の話を思い出してて行動を決断していってほしいと思います。
 暑い体育館でしたが,みんなしっかりと話を聴いていたことにも感心しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/7 給食振込締切
部活動停止(〜9月14日)
9/8 学習相談日
9/9 土曜学習
9/11 学習相談日
9/12 学習相談日
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp