京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:191
総数:1023747
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

小中交流 体験授業・部活動体験

部活動体験では,中学生からも声をかけてもらい活動に取り組んでいる様子が見られました。中学校の教室や体育館・グランドなど環境に触れ,体験で先生や先輩と接して,様子が少しわかってもらえたことと思います。桜の花が咲くころ,ご入学をお待ちしております。
画像1
画像2
画像3

小中交流 体験授業・部活動体験

1月23日(月) たいへん厳しい寒さの中,午後から小学6年生が入学前にいだいている中学生活に対する不安を少しでもやわらげるため,授業の体験をしたり,4月からの部活動を考えるため紹介を兼ねて体験活動をしてもらいました。
多くの保護者の方々にも参観いただき,中学校の様子を見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 定期考査4 1日目

1月23日(月)から25日(水)の3日間 3年生にとっては中学生最後の定期テストが行われています。
 次のステップに向けて大切な試験です。21日土曜日にも学習会に多くの生徒が参加していました。自らの進路を切り拓いていくため,次々と大切な時間が迫っていますが,1つ1つ焦らずに自信を持ってしっかりとのぞんでいってほしいと思います。
 ガンバレ!3年生諸君。
画像1

第33回新春ジョギング大会

終了後は,大根とつきたてのお餅を大きな鍋で炊いたものを頂き,雨で冷えた体が少しは温まったようでした。表彰後には,一人1本ずつの大根を参加賞としていただき,終了しました。
地域の人の力と子供達の雨にも負けず生き生きとした姿に感動した2日間でした。
画像1
画像2
画像3

第33回新春ジョギング大会

当日は,雨がだんだん強くなる天候でしたが,開会式・準備運動とテキパキとすすめられ,ジョギング大会がスタートしました。たすきを渡して,設定した時間に近づけるため,チームで声を掛け合い,コミュニケーションをとってレースをしていました。
画像1
画像2
画像3

第33回新春ジョギング大会

1月8日(日) 西京少年補導委員会 川岡東支部主催の第33回新春ジョギング大会が行われました。前日からバレーボール部・陸上部・ボランティアの生徒で農園へ行き,大根を抜く作業や泥のついた大根を水洗いする作業をしてくれていました。
画像1
画像2
画像3

スタート

1月5日木曜日 冬休みが終わり,朝,校門でPTAの方々による挨拶運動がありました。本日から授業がスタート。3年生にとってはラストスパートの時。1・2年生にとっては,次年度に向けての準備の時となりました。振り返り整理をしっかりして,次のステップに向けてしっかり進んでいってもらいたいと思います。1時間目に全校集会を行い,「八幡市長杯バスケットボール大会 準優勝」「京都府アンサンブルコンテスト 銀賞」「第66回社会を明るくする運動 京都府作文コンテスト 京都府推進委員会委員長賞(京都府知事賞)」の表彰,校長先生から「初心忘るべからず」のお話,生徒会から「グレードアップ週間の説明」がありました。いつも,生徒達が話をしっかり顔を上げて聞いている姿勢は,校長先生も褒められていましたが,感心します。
 明日,6日金曜日より6時間授業です。昼食(給食あり)が必要です。
画像1
画像2
画像3

1月5日のお知らせ

1月5日木曜日 午前中授業 
2・3年生は1限 集会 2限 木3 3限 木4 4限 木5 
  1年生は1限 集会 2限 英テ 3限 数テ 4限 木5 です。 
 昼食(給食)はありません。

1月6日金曜日 6時間授業です。 昼食(給食有り)が必要です。
 


京都府作文コンテスト表彰式

 本日、西本願寺聞法会館で第66回「社会を明るくする運動」京都府作文コンテストの表彰式が開催されました。本校1年生I.Mさんが京都府推進委員会委員長(京都府知事)賞を受賞し、表彰を受けました。今年のコンテストには、小学校7019作品、中学校5194作品の応募があり、その中で最高賞である知事賞(府内中学生3名)に選ばれました。授賞式では、名前を呼ばれ、はっきりと返事をし、キリッとした表情で、賞状と楯を受け取っていました。
画像1
画像2

Ensemble Concert(アンサンブル コンサート)

12月22日木曜日 放課後 音楽室にて,今年初開催のアンサンブルコンサート。多くの保護者・小学校の先生方・本校教職員が,音楽室内で見まもられる中,吹奏楽部全員がアンサンブルを組み,「情熱大陸」や「under the sea」「千と千尋の神隠し」などおなじみの曲やアンサンブルコンサートに出場するクラリネットアンサンブルがありました。アンサンブルならではの美しいサウンドを聴かせてもらいました。また,音楽室という広さが,息づかいを感じ,チームのアイコンタクトを見て,音だけでない雰囲気に,心地よい時間を過ごさせてもらいました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 2年生 救命救急授業
2/8 1年生 オーケストラ入門教室(午前)
2/9 3年生 4限私立入試事前指導
給食振込締切
2/10 1・2年生 6限 授業参観
給食申込締切
私立高校入試
2/11 私立高校入試
2/13 第4回委員会・協議会
1・2組 宿泊体験学習(花脊山の家)

学校教育目標・経営方針

学校評価結果等

学校配布プリント

学校だより

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp