京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up83
昨日:197
総数:1021095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

夏季大会表彰CAK

9月5日月曜日 体育館にて 夏季大会表彰CAKを行いました。
夏季大会で優秀な成績を収めた体操競技部・水泳部2選手・陸上1名・ハンドボール部・吹奏楽部・トライアスロン1名の表彰を行い,栄誉を讃えました。
各部のキャプテンから一言ずつメッセージがあり,応援への感謝と後輩への激励を話してくれていました。
スライドショーでは,各部の夏季大会のビデオや写真が映し出され,頑張っていた姿を振り返りました。
 3年生には「負けた分だけ 努力しろ。 悔しかった分だけ 涙を流せ。 努力しただけ 自分を信じろ。」そんな思いも,持ちながら2年半頑張ってきたことと思います。
 これからの人生の中で,部活動で培ったことを大切にしていってください。
 1・2年生には「3年生が築いてきたものを引き継ぎ,自分たちの世代で活かして,花を咲かせられるように,頑張ってほしい。」と思います。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳 2年

9月2日金曜 4時間目に 学校祭前ということもあり,自分を活かすためには,仲間との協力が必要であることを知り,仲間とともに喜びあうことが個人の喜びにもつながることだと気づくことで,協力し合って集団生活の向上に努めようとする態度を養う授業をしました。「おじさん達の挑戦」を題材に
 「最近,俺ではなく,俺たちという言葉を使うようになった。」という言葉から,なぜ,素直に言えるようになったのか。など考え,発表し合いました。
画像1
画像2

今日の道徳 3年

9月2日金曜 4時間目に 何事も努力することが大切であり,その過程で得るものが自分を成長させること,また,努力の結果得ることのできる喜びについて感じさせようと,ドラえもんの道具「コンピューターペンシル」を紹介し,「使う」「使わない」など発表してながら,努力する過程の大切さを気づかせる展開でした。 3年生は,まさに努力過程の真っ最中のはず,1つ1つの問題や取組から目を背けず,頑張っていってほしいと思います。
画像1
画像2

防煙教室

9月2日金曜日 体育館にて 1年生が防煙教室を行いました。タバコの体への影響についてのお話,喫煙への誘惑,タバコをきっかけとして大麻や覚醒剤にも興味を持つようになることなど,医師や看護師の方,教育委員会の方がそれぞれの目線から話をして頂くことができました。
 タバコの害について忘れないで,自分や周りに人の命を大切にしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

クリーンキャンペーン

今日は日差しも弱く,天候に恵まれました。「みんなのために,誰かのために,何か行動を起こす。」そんな気持ちが身についてくれればと思います。公園がスッキリきれいになりました。
画像1
画像2
画像3

クリーンキャンペーン

8月27日(土) 牛ヶ瀬公園及びその周辺で,川岡東少年補導・桂川地生連の地域・PTAの方々と川岡東小学校・川岡東児童館・桂川中学校の児童・生徒が,清掃活動を行いました。日頃から公園を利用している生徒も多く,気持ちよく利用できるように懸命に,ゴミ拾いや草抜き,枯れ枝を集めるなど,汗をかいてもらっていました。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

様々な事象に興味を持ち,自らが動いて考えを深めていくことを,これから先,いろいろな場面に活かしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

クラスで,実験内容は異なるのですが,仮説,実験・観察,考察と同じグループの仲間と協力し合いながら,言葉を交わし,楽しみながら授業が進んだと思います。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習

8月26日金曜日 1年生は,青少年科学センターにて,実験学習をしました。
学校の理科室とは,違った環境で,科学センターの先生から教えてもらうことで,印象に残る理科の実験学習になったのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

今日の道徳3年

8月26日 3年は「思いやりの心」を主題に「賢者の贈り物」の資料として,登場人物の行為・行動について考えることを通して,思いやることの大切さを理解し,道徳的心情を育めるように,先生が発問しながら,生徒達が考えをまとめていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/8 部活動停止(〜9月15日)
給食振込締切
9/9 給食申込締切
学習相談日
9/10 土曜学習
9/12 学習相談日
預り金引落日
PTA行事
9/8 第4回実行委員会
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp