京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:199
総数:1020823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

生き方探究チャレンシ゛体験 3

あと2日間、学校では学べないことを社会の中でしっかり体験してきてもらいたいと思います。期間中、事業所が休業日だった生徒は学校に登校して校内をきれいにしてくれていました。
画像1
画像2

生き方探究チャレンシ゛体験 2

職業体験の受け入れをしていただいた事業所の方に説明を受けながら、仕事をしていきます。事前に「仕事」について考え、今回の体験に臨んでいますが、今まで子どもとして保護者の方の仕事や、お客さん立場で見てきた仕事との違いを感じているのではないでしょうか。自らが将来生きていくために、何らかの仕事をしていくことでしょう。その中で、何を大切に働こうとするのかを考える第1歩となってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

生き方探究チャレンシ゛体験1

5月31日火曜日から6月3日金曜日まで 2年生は生き方探究チャレンシ゛体験に臨んでいます。
画像1
画像2
画像3

学習確認プログラムテスト 3年生

5月25日水曜日 1時間目から5時間目にかけて3年生は学習確認プログラムテストをしました。昨日まで修学旅行の代休で休みだったのですが、粘り強く問題に取り組む姿が見られました。
画像1

春季総合体育大会 体操の部 優勝!

向日市民体育館にて 行われていた春季総合体育大会 体操の部で、ひとり一人が伸び伸びと演技した結果、ミスが少なく「男子団体で見事優勝」 

画像1
画像2

春季総合体育大会 体操の部 2

京都市内でいつも使用している体育館が、改修工事のため、少し時期が遅れ、高校生の大会と同時に行われていました。高校の応援の声で会場は盛り上がり、引き締まった雰囲気で大会が進んでいました。
画像1
画像2
画像3

春季総合体育大会 体操の部 1

5月21日土曜日 向日市民体育館にて 春季総合体育大会 体操の部が行われました。 
画像1
画像2
画像3

土曜参観 部活動保護者会・部活見学

参観の後、部活動保護者会があり、各部活動にわかれ、部活動の方針やスケジュールなどについて顧問よりお話がありました。午後からは部活動見学をしていただきました。
部活動の様子も気になっておられる保護者の方も多いかと思います。子供たちも努力している姿を親に見られるのは恥ずかしさがあるかと思います。「いいところを見てもらい、ほめてほしい。」そんな思いが誰でもありますが、プロセスをしっかり見てやり、ほめてやったり、考えさせてやることが、自信につながり成長につながると思います。
画像1
画像2

土曜参観 道徳

3年生の道徳は、体育館にて学年全体で行われました。学年教師が舞台で劇をして見せて、生徒たちに考えさせる展開でした。先生方の熱演にみんな引き付けられていました。ここが第1歩になるのでしょう。 修学旅行を直前に控え、学年全体で1つのことを考えていく大切な時間だったと思います。
画像1
画像2
画像3

土曜参観 道徳

今年の土曜参観では、1時間、今の中学生が取り組んでいる道徳を参観していただきました。道徳の教科化に向けて、道徳の内容や授業方法そして評価について、模索中です。しかし、教科という視点だけでなく、学校生活全体を通して(普段の生活の中で)生徒たちが、生命を大切にする心や他人を思いやる心,善悪の判断などの規範意識等の道徳性を身に付けることをしっかりと感じ・考えてもらえる時間でありたいと思います。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/11 学習確認プログラムテスト (2年)
8・9月給食申込締切
7/12 7月懇談会
1年球技大会
7/13 7月懇談会
2年球技大会
7/14 7月懇談会
3年球技大会
7/15 7月懇談会
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp