京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:191
総数:1023746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

京都市中学校ダンス発表会

11月28日(土)に京都市中学校ダンス発表会が行われました。本校からは,3年生の1グループが代表で参加をしました。体育の授業で取り組み,自分たちが作った創作ダンスを見事に発表してきました。少し緊張もしていたようですが,しっかりとした発表ができていました
画像1

平成28年度新入生保護者対象説明会

11月26日(木)に,平成28年度新入生保護者対象の説明会を実施ました。多くの保護者の方にご参加いただきました。学校の様子,中学校生活について,生徒会活動などのご説明をさせていただき,標準服や体操服の展示も行いました。ご出席いただけなかったご家庭には,小学校を通じて当日の資料を配布させていただきます。
画像1

定期考査4

11月25日(水)から27日(金)まで定期考査4を行っています。どの学年も集中して真剣な眼差しでテストに向かっています。一生懸命さが伝わってきました。明日も頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

土曜学習

11月21日(土)に土曜学習を行いました。参加した人たちは,集中して落ち着いた状態で学習に取り組んでいました。
25日(水)から27日(金)が定期考査になります。ファイト!

定期考査4 の時間割を載せておきます

 1年 
11月25日(水) 1限:総合 2限:数学 3限:英語 4限:美術
  26日(木) 1限:総合 2限:国語 3限:社会 4限:音楽
  27日(金) 1限:総合 2限:理科 3限:保健体育

 2年
11月25日(水) 1限:総合 2限:英語 3限:数学 4限:美術
  26日(木) 1限:総合 2限:社会 3限:国語 4限:音楽
  27日(金) 1限:総合 2限:理科 3限:保健体育

 3年
11月25日(水) 1限:総合 2限:英語 3限:数学 4限:技・家
  26日(木) 1限:総合 2限:国語 3限:社会 4限:音楽
  27日(金) 1限:総合 2限:理科 3限:保健体育

画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ運動

11月16日〜20日まで,新生徒会・協議会の人たちが朝,校門前にてあいさつ運動を行いました。「おはようございま〜す」と元気よくあいさつが交わされていました。人と接するときのあいさつは大切だと思います。普段から,気持ちのいいあいさつを心がけましょう。
画像1

生徒会認証式

11月16日(月)の6時間目、生徒会新本部役員と学級役員の認証式を行いました。学校長より新本部役員に認証状が渡されました。そして,前生徒会長より新生徒会長に生徒会旗が手渡され、それぞれが引き継ぎの言葉と決意の言葉を述べました。後期学級役員の認証も行いました。
校長先生から,役員や全校生徒へ向けて激励の話がありました。
やる気に満ちた緊張感の中,落ち着いた雰囲気で,認証式・引き継ぎ式が行われました


画像1
画像2
画像3

CAK表彰

新人大会の表彰と京都市中学校総合文化祭(技術・家庭)の作品展の表彰を行いました。表彰の後,各部のキャプテンから抱負があり,新人大会での各部の活躍をビデオ映像で観ました。
画像1

育成学級合同運動会

 昨日、島津アリーナ京都で「合同運動会」が開催され、京都市の中学校から450名余りの生徒が参加しました。本校の1・2組の生徒も12名全員そろって参加しました。阪急・市バス・JRなどの交通機関を使って現地集合する生徒と先生と一緒に行く生徒がありましたが、集合時間に遅れることなく、無事集合できました。開会式のあと、100m走・50m走・レクレーション走・玉入れ・フォークダンス・200m走・リレーと盛りだくさんの競技があり、それぞれの種目に全力で取り組んでいました。昨年1位をとれなかったリレーでは、練習の成果を発揮し、見事1位。走った選手も応援している人も笑顔笑顔の瞬間でした。お忙しい中、応援にかけつけていただきまいした保護者の皆さま、ありがとうございました。
画像1
画像2

学校図書館の様子です

学校図書館の様子です。いろいろと新しく本が並べられています。活用してください。
画像1

税の作文

 本校3年生が社会科で取り組み応募した「中学生の税についての作文」で、3年5組のAさんが優秀な賞をいただきました。そして、本日開催されました「平成27年度納税表彰式並びに感謝状贈呈式」の席上で、受賞した作文を披露しました。「ハッピーライフ、ハッピータックス」という題で、アメリカでの生活経験や両親からの話に基づいて、自分なりに調べたことでわかったことや気づいたことを素直に表現しました。日本の税の仕組みの優れた点を述べ、海外からの旅行者や一時滞在者が増加の一途をたどる現状にも触れ、私たちにとってもそういった人たちにとっても「やさしい税の仕組み」がますます整うことがすべての人たちの幸せにつながると結びました。多くの受賞者や来賓の方々の前で、緊張したと思いますが、しっかりと読み上げました。ご苦労様でした。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式(9時開式)
4/6 着任式・始業式
京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp