京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/05
本日:count up13
昨日:110
総数:1026529
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『発信力・行動力を身につけ、自己肯定感を得られる生徒の育成』

私立高校へ出願しました!

画像1
 3年生は、今日21日で後期期末テストが終了しました。そして午後から、7つの私立高校を受験する生徒103名が高校へ出向き、自分の手で出願をしました。これは、受験する学校への交通機関の確認と、受験へ向けての意識付けをする目的で、数年前から行っています。実際に高校の校門をくぐり、出願窓口で書類と受験料(領収書)を提出する機会はそんなにあるものではありません。おそらく、多くの人は緊張したことでしょう。
 出願を終え、担任の先生へ受験番号を報告するために登校した生徒の顔には、「さあ、やるぞ!」という意気込みが感じられました。2月10日の入試へ向け、それぞれが決意を新たにしたことでしょう。22日・26日・28日にも残りの学校へ出願する予定です。
 合格へ向けて、全力を出し切ってください!頑張れ!!

2年百人一首大会開催!

 今日20日(水)午後に2年生百人一首大会を開催しました。各教室に分かれ、学級対抗と個人戦が行われます。体育館が使用できないので、全体的な盛り上がりにはやや物足りなさを感じますが、学年主任の藤川先生の太鼓と名調子で、各クラスとも熱心に札に向かって集中する姿が見えました。頑張ってください!
画像1画像2

3年後期期末テスト開始!

 今日と明日の2日間の日程で、3年後期期末テストが実施されています。3年生にとっては、これが中学校最後の定期テストです。進路へ向けてのステップとなりますので、全力を出して欲しいと思います。

◎3年後期期末テスト時間割
 20日(水)社会・英語・技術家庭・数学
 21日(木)保健体育・理科・国語

 なお、1・2年生の後期期末テストは、2月24日(水)〜26日(金)の3日間で実施します。

「キラキラウィーク」開催中

 生徒会の各委員会では、冬休み明けの取組として、13日(水)〜15日(金)の3日間、「キラキラウィーク」を実施しています。
 生活委員会は「ベル着点検」、体育委員会は「学級ボールの貸出チェック」、美化保健委員会は、「休み時間の窓あけ」と「エコキャップキャンペーン」、図書委員会では「キラリ心に1冊の本」の取り組みをしています。特に、冬休み中に貯めておいたペットボトルのキャップの回収は登校時に校門で、また読み終えて不要になった本の回収は昼休みに図書室前で各委員が実施していますので、是非協力をお願いします。明日15日(金)が最終日です。まだ間に合いますよ!
画像1画像2

元気に育て、チューリップ!

 9日(土)にボランティア有志の皆さんが、チューリップの球根を植えてくれました。これは、オランダから京都市に寄贈されたもので、桂川中学校には、約150球が配分されました。3月末〜4月頃には、可愛いチューリップの花が見られることと思います。学校の校門付近に並べて、地域の皆さんにも見てもらえればと思います。
画像1

新春ジョギング大会開催!

 10日(日)の朝10時30分から、川岡東小学校のグランドで「新春ジョギング大会」が開催されました。3〜5名のチームを作り、スピードではなく、各チームの目標設定タイムとの差を競う内容で、中学校の各部活を中心に、小学生、教員、地域のチームを合わせ、76チーム、約300名の参加で行われました。それぞれのチームは、目標設定タイムに少しでも近づけようと工夫し、それぞれのペースで、川岡東小を出発して、中学校の周りを回る1周約700mのコースでリレーを行いました。当日は曇り空ながら、風も弱く、絶好のコンディションで、参加者全員が心地よい汗を流しました。
 終了後は、前日に「川岡東少年補導なかよし農園」で収穫したダイコンを使った「ダイコン煮」と搗きたてのおもちが入った「ぜんざい」でおなかを満たしました。地域の方や小学校PTAの保護者の皆さんが前日から準備されたこともあって、本当においしかったです。毎年恒例の行事ですが、多くの皆さんに参加していただき、地域の方々との交流もできて、楽しい半日を過ごしました。
画像1画像2画像3

「かつら川クリスマスイルミネーション」が始まりました

 今日16日の部活終了前に、生徒会本部で計画した「かつら川クリスマスイルミネーション」が点灯しました。これは、部活動で疲れた生徒や学校の前を通られる方の心を癒すと共に、下校時が暗くなるのが早いための安全面を考えて毎年実施しているものです。今年も生徒会本部でデザインを考え、ライトチェックを行い、今日の点灯へ向けて十分な準備を行って来ました。電源は太陽パネルによる充電のため、エコロジーにも配慮されています。今日からの三者懇談会を終えた保護者の方も、イルミネーションに目をやっていただけました。ホッとするひと時でした。
画像1
画像2

自分の限界を目指して・・・校内マラソン大会無事終了!

 絶好のマラソン日和のもと、校内マラソン大会が実施されました。朝は気温5度と少し底冷えしていましたが、スタートするときには10度を超え、ゴールのときには15度くらになり、12月には珍しく、暖かい師走のマラソン大会となりました。速い生徒は40分を切るタイムでゴールしましたし、それぞれが自分の目標=限界に近づけるように、精一杯の力を出しました。残念ながら2名の生徒が途中でリタイヤしてしまいましたが、後は全員が完走しました。本当に多くの保護者の方に応援していただき、生徒たちも途中で諦めることなく、最後まで頑張ってくれました。また、PTAの方も朝早くから、応援と協力をしていただきました。結果は後日発表する予定です。今日はゆっくり休んでください。お疲れ様でした。
画像1画像2画像3

「新型インフルエンザ」について学習しました!《改訂版》

 26日(木)の学校保健委員会の後、午後3時45分から約1時間にわたり、学校医の塚本先生を講師に迎え、「新型インフルエンザについて」のテーマで、「第2回家庭地域教育学級」を実施しました。学校保健委員会に参加していただいた方に加え、保護者・地域の方にも参加していただき、約40名が新型インフルエンザの正しい情報と対処に仕方を学習しました。
 塚本先生のお話しから、ポイントのいくつかを抜粋すると次のようなものです。

・A型インフルエンザのウィルスの種類は、H1N1型からH16N9型まで、
 144種類あり、今回の新型インフルエンザと同じH1N1型で過去に流行
 したものには、「スペインかぜ(1920年代)」「イタリアかぜ(1950年代)」
 「ソ連かぜ(1970年以降)」などがある。
・今回の新型インフルエンザは、感染力は強いが”弱毒性”であり、過去に
 流行したインフルエンザに比べて突出しているものではない。マスコミが
 大げさに報道する為に、不安を感じるが、冷静に対応する必要がある。
・毎年インフルエンザが原因で亡くなる方は日本で1万人を超えているが、
 その情報は今まで大きくは取り上げられてこなかった。「今回のインフル
 エンザが原因で亡くなる方が特に多い」ということはない。
・心配なのは、今回のインフルエンザが、数年前大きい問題となった「鳥ィ
 ンフルエンザ」などと混じり、さらに強力なインフルエンザウィルスが出
 現することであり、今後の推移を見守る必要がある。
・過去のインフルエンザの流行には2つの山があるものが多く、一旦流行が
 おさまったからと言って安心するのは危険である。数ヵ月後に再度流行す
 る可能性があるので、十分に注意して予防措置をとることが必要である。
・新型インフルエンザのワクチンは、なかなか出回らない。来週以降に小3
 以下の子どもの接種が始まる予定だが、中学生が摂取できるのはもっと後
 で、年明け以降になることが予想される。その際も、費用を3600円負担す
 る必要があるので、学校などでの集団接種は難しい。かかりつけの医院へ
 問い合わせ、予約が必要になるだろう。
・もし子どもが高熱になった時、解熱剤としては「アセトアミノフェン」が
 適している。
・インフルエンザウィルスは発熱によって弱まる。高熱が出るのは、ウィル
 スに抵抗しようとする体の働きである。
・インフルエンザの診断が出たら、タミフル(飲み薬)やリレンザ(吸う薬)
 が処方されるが、このような薬は、インフルエンザウィルスを増やさない
 ようにする働きがある。(死滅させる働きはない)
・病院で行うインフルエンザの検査キットでは、反応が出れば「インフルエ
 ンザに感染している」ということは確かめられるが、反応が出なくても
 「感染していない」と証明することは困難である。
・普段からの感染予防措置としては、「うがい」「手洗い」「咳エチケット」
 「マスクの着用」が大切である。もしくしゃみや咳が出そうになったら、
 ハンカチやティッシュを探す前に、腕で口をカバーするのが良い。手のひら
 でカバーすると、その手が触れた部分から感染が広がる恐れがある。
・手洗いをこまめにすることが必要だが、市販のアルコール消毒薬も効果が
 あるので、それを利用するのも良い。
・正確な情報は、公的な機関(厚生労働省、国立感染症研究所、京都府、
 京都市)のHPから得られるので、利用するとよい。
 
 ◆京都市 新型インフルエンザに関する情報について
   http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukushi/page/0...

 ◆京都市の新型インフルエンザ相談窓口(保健医療課)
    電話 075−222−3421(平日 8:30〜20:00)

 ◆京都府 新型インフルエンザ対策について
   http://www.pref.kyoto.jp/shinflu/index.html

 ◆厚生労働省 新型インフルエンザ対策関連情報   
   http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kans...

 ◆国立感染症研究所 感染症情報センター
   http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/i...

 この新型インフルエンザへの対応で必要な事は、正確な情報をきちんとつかみ、冷静な判断で対処すること、そして何より大切なのは、基本的な感染予防措置を徹底することであることが確認できました。参加者の方からは、具体的な質問もあり、新型インフルエンザについての知識と対応について、きちんとした学習ができたと思います。以上のことを参考にして、各ご家庭での健康管理を併せてお願いいたします。

「学校保健委員会」を実施しました

 昨日26日(木)に、3名の学校医とPTA本部・地域委員・学級委員の方に参加していただき、「学校保健委員会」を行いました。学校側からは、校長・教頭、保健主事、養護教諭、学年主任、体育科、保健委員会担当が参加し、合計20名を超す参加者でした。
 この場で、養護教諭からは今年の健康診断の結果を報告し、それを踏まえて、各学校医の先生より所見をいただきました。その要点は次のような内容でした。

・身体計測の結果から、桂川中学校の生徒は、ほぼ全市平均と同じくらいだ
 が、2年生男子が、全市より身長で−2.1cm、体重で−3.1kgとなってお
 り、やや小柄である。
・視力では、A(1.0以上)の生徒が全市より3ポイント多いが、反面D(0.2
 以下)の生徒も2ポイント多い。視力の良い生徒と悪い生徒のどちらも多
 い傾向にある。
・検診の時期や流行もあったが、今年度はアレルギー性結膜炎やアレルギー
 性鼻炎の生徒が増加した。
・う歯(虫歯)の所有者は、全校で139名(20%)で、それほど多くは
 ないが、顎関節、噛み合わせ、歯並びについて、気になる生徒が多かった。
 これについては、寝るときの姿勢(うつ伏せで寝る)、食事の仕方(早食
 いが多い、噛む回数が少ない)、授業中の姿勢(背中が丸い座り方、頬杖
 をつく)などが原因であるとが言われており、日常生活を注意することで
 改善することができる。
・食事前の手洗い、食事後の歯磨きの習慣をつけることが必要である。
・今年実施した1年生の麻疹の予防接種率は89%であり、目標の95%よ
 りやや少ない。まだ接種をしていない生徒は、今後のためにもこの機会に
 接種をする方がよい。
・学校内の環境(水・空気・光)の状況は問題ない。水の飲む場合は、水道
 管と直結した水道の蛇口かウォータークーラーから飲むようにした方がよ
 い。また、教室を締め切っておくと、CO2の濃度が高くなるので、休み
 時間には5分間換気することが必要である。それがインフルエンザの予防
 にも効果がある。
・毎日朝ごはんを食べない生徒が多いようだが、それは脳の活性化を阻害す
 る。ゲームやインターネット等で夜更かしをして、睡眠時間が短いと、朝
 ごはんも食べられず、学習にも悪い影響が出るので、「早寝、早起き、朝
 ごはん」の習慣をきちんとつけることが必要である。

 その後、学年主任から各学年の生徒の様子を報告してもらい、約1時間の委員会を終えました。
 今年度も折り返し点を過ぎ、あと4か月になりましたが、子どもたちの健康管理は、何をおいても大切なことです。当然のことですが、今からできることを、今日からでも実施することが必要だということを感じた方が多かったと思います。ご家庭でも、子どもたちと、健康について是非話をしていただければ思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 公立高校入学検査
3/9 3年卒業遠足(長島スパーランド)

学校評価結果等

学校カレンダー

学校配布プリント

かつら川COM 2011

京都市立桂川中学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町43
TEL:075-392-9229
FAX:075-392-9296
E-mail: katsuragawa-c@edu.city.kyoto.jp