京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up75
昨日:157
総数:729134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

チャレンジ体験2日目(2年)

 学校での活動組は、廊下と階段の壁のペンキ塗りです。今日は、黄色い部分と白い部分の上部を塗りました。黙々と取り組む様子が、まるで職人のようでした。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験2日目(2年)

 こどもたちと触れ合う事業所では、いろんな遊びも活動の一つ。午後には気温が上がる中、暑さに負けず頑張りました。レジ打ちを教わって、接客にもチャレンジです。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験2日目(2年)

 チャレンジ体験2日目です。各々集合時間を守って、事業所に向かいます。担当の方に、いろいろ教えていただきながら、活動しています。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験1日目(2年)

 初めてのチャレンジ体験に、一生懸命な1日目でした。明日も元気に、がんばってください。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験1日目(2年)

 チャレンジ体験の様子です。事業所の方々に教えていただきながらの活動です。管理栄養士さんの講習受講、品の前出しやレジ対応、紫陽花の水やりなど、体験内容はさまざまです。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験1日目(2年)

 チャレンジ体験1日目。本日事業所での活動がない生徒は、学校に登校し、奉仕活動に取り組んでいます。北校舎3階4階廊下と階段の「ペンキ塗り」です。
 汚れてもいい服装に着替え、エプロンをつける等の準備が整うと、さっそくペンキ塗りを開始しました。壁に向かって、みんな真剣です。色ムラが出ないよう、刷毛の動かし方に気をつけながら塗り、ときおり離れてチェックします。作業時間はおよそ2時間、協力して、白い部分の壁が、より白く美しくなりました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験事前指導(2年)

 明日からの職場体験に向けて、6限、事前指導を行いました。何人かが指名され、体験への意気込みを発表しました。
 「知らない世界で知らないことを経験しながらがんばりたい」
 「笑顔を大切にしたい」
 「接客をがんばりたい」など。自身の思いをしっかり伝え、頼もしい姿です。服装や言葉遣い、欠席時の連絡方法等の諸注意を聞いた後、最後に、先生自身の「職場体験エピソード」が紹介されました。百円ショップでの職場体験の思い出と、当時の店長さんと今でも親交がある、という微笑ましい話でした。
 チャレンジ体験の目標は「4S」。4つのSは
 「自分を知る」(しる)
 「仕事について考える」(しごと)
 「社会に目を向ける」(しゃかい)
 「社会人としての態度を身につける」(しゃかいじん)の意。それぞれの事業所での体験は、新たな発見や学びのチャンスです。体調を整え参加し、さまざまな経験をしてきてください。
画像1
画像2

選書会 大盛況!

 年に一度の「選書会」が、本日行われました。図書委員会を中心に、全校生徒、先生方へ参加を呼びかけたところ、100名以上の人が会場へ足を運び、興味や関心のある本を次々と手にとっていました。本屋さんさながらの空間で、
「この本、おもしろそう。」
「これ読んでみたいなぁ。」
など、思い思いに選書タイムを楽しんでくれた参加者の皆さん。どんな本が選ばれ、いつ図書館に並ぶのか。どうぞお楽しみに…!
画像1
画像2
画像3

1年生校外学習〜地域調査と登山〜(その9)

 15時20分学校着。一日歩き通しで、少し疲れましたね。でも「自然が素晴らしかった」「登山途中に見た川がとてもきれいだった」「現地調査の寺に苔(こけ)が生えていて感動した」など、それぞれ感じたことがいっぱいの校外学習でした。
画像1

1年生校外学習〜地域調査と登山〜(その8)

 学級写真を撮った後、レクリエーションタイムです。クラス内レクとクラス対抗レクを行いました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

音羽中学校PTA

令和5年度 生徒心得

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp