京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up77
昨日:157
総数:729136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

合唱コンクール(その3)

 2組「カリブ 夢の旅」、4組「Song is my soul」の合唱が続きます。所作がそろってとても美しいです。旋律を意識し、練習してきたことを思い出しながら、堂々と歌います。
画像1
画像2

合唱コンクール(その2)

 文化委員長のあいさつの後、校歌での声出しと、発声練習を行い、コンクールが始まりました。
 1年生トップバッターを務めたのは1組、曲は「マイバラード」です。初めての合唱コンクールとは思えない堂々とした態度で、しっかり歌い切りました。
画像1
画像2

合唱コンクール

 10月4日(水)、合唱コンクール本番の日を迎えました。選曲やパート決めを含めると、1学期から取り組んできた合唱の集大成です。生徒たちは、直前の発声練習・パート練習に取り組み、これから体育館に移動します。全校一斉実施の今回、ぜひ練習の成果を発揮し、互いの合唱を直接聞きあい、合唱のすばらしさを実感してほしいと思います。
 1年の部   9時50分〜
 2年の部  10時40分〜
 3年の部  12時50分〜
それぞれの発表の様子は、ライブ配信の予定です。
画像1
画像2

文化発表会(その11)

 すべての発表が終了し、校長先生から「今日は、多彩な形のアウトプット(=表現・発表)が見られて良かった。全校一斉に行えたのも大変良かった。」とお話がありました。見る人の心にインプットされるものも、大きかったと思います。
画像1

文化発表会(その10)

 3年生発表は、「オトえもん」と「はね太」が1年ぶりに登場!!長崎方面修学旅行を通して「学んだこと」「伝えたいこと」が盛り込まれた物語です。旅行の楽しい思い出とともに、決して忘れてはならない出来事と、これからの私たちの生き方について考えさせる内容でした。カッコいいダンスパフォーマンスや道具「語るんデス」の登場など、魅力的で飽きさせない、宝物のつまった玉手箱のような舞台でした。
画像1
画像2
画像3

文化発表会(その9)

 午後のトップバッターは、吹奏楽部。夏に行われた京都府吹奏楽コンクールの楽曲を含む3曲を披露しました。メンバー40人ほどが、舞台の上と下を使って、いきいきと演奏します。いくつものステージを経験しているので、曲紹介も演奏も堂々としています。手拍子&笑顔&生演奏の相乗効果で、会場が大いに盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

文化発表会(その8)

 2年生発表「音羽新喜劇」は、チャレンジ体験をもとにした創作劇です。事業所で学んだこと、ミニポイントアドバイスなどを盛り込んだ発表は、上演前に「おぉー」「拍手」「爆笑」の練習をしてから臨み、会場みんなで盛り上がりました。堂々とした演技に笑いのセンスが光る、親しみの持てる舞台でした。
画像1
画像2
画像3

文化発表会(その7)

 「近くにあるのに、知らないことがたくさんあった。身近な場所の文化・歴史について、意識的に知っていきたい。」と多くの班が語っていたのが印象的です。
画像1
画像2
画像3

文化発表会(その6)

 1年生発表は、地域調査です。各クラスの代表班が、パワーポイントを使って発表しました。調査をもとに作った3択クイズが大うけで、観客も一緒に盛り上がります。
画像1
画像2
画像3

文化発表会(その5)

 演劇部「合コンへ行こう」の発表です。声の大きさ、セリフの言い回しが「さすが演劇部!」です。キャストと裏方が作り上げる世界に、あっという間に引き込まれていきます。長いセリフも平気、面白おかしいストーリーに爆笑の場面あり、すばらしい熱演でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価結果等

学校いじめ防止基本方針

部活動運営方針

音羽中学校PTA

令和5年度 生徒心得

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp