京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:104
総数:729562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

研究授業の様子

 今週に入り、教育実習生の研究授業が実施されています。昨日13日は「京都の歴史的景観はどのようにして保全され続けてきたのだろうか」(2年)という社会科の研究授業が行われました。普段、何気なく見ている京都の景観に対する気づきをもとに、京都らしさとはどういうものか、どのようにして守られてきたのかなど、身近な京都に関わる学習に、興味を持って取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部(第35回マーチングコンテスト)

 9月11日(日)、太陽が丘体育館で行われた「第35回マーチングコンテスト」に、吹奏楽部が出場しました。全員がマーチング未経験での挑戦の中、本格的に練習を始めたのは、コンクールの終わった8月でした。楽曲は「The World of Chase ~ Miraculous Encounter(ミラキュラス エンカウンター)〜」。約ひと月の短い期間でしたが、一生懸命練習に取り組み、本番では素晴らしい演奏演技を披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

ラグビー部(夏季選手権大会)その2

 後半戦も立て続けに点を取られる中、後半終盤、音羽らしい攻めのプレーが実現!!得点には結びつかなかったものの、次に繋がる試合となりました。自分たちの持ち味が試合で出せるチームめざし、引き続きがんばってほしいです。
画像1
画像2
画像3

ラグビー部(夏季選手権大会)

 9月10日(土)、吉祥院グラウンドで夏季大会が開幕しました。ラグビー競技は、他の種目と大会の開催時期が異なり、この大会が3年生にとって最後の大会となります。
 今日の対戦相手は洛南中学校。開始早々、先制点を取られ、ペースがつかめないまま前半戦が終わります。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール部(新人大会)その2

 かろうじて逃げきったものの、最終回で再度ピンチが訪れます。音羽は得点なし、一方相手校は打撃の調子良く、みるみるうちに得点をあげてきます。あわやサヨナラ負け、と思いきや、皆で踏ん張って守りきり、12対11で音羽の勝ち!メンバーがフル出場した今回の試合、まさにチーム一丸で得た勝利となりました。
画像1
画像2
画像3

ソフトボール部(新人大会)

 9月10日(土)、音羽中学校で新人大会が行われました。対戦相手は同志社女子中学校です。開始早々、音羽が先制点をあげリードします。しかし、相手校も負けじと得点し、追いつかれそうになります。
画像1
画像2
画像3

調理実習(2年家庭科)

 2年生の家庭科では、9月7日から16日にかけて「調理実習」に取り組んでいます。今回のメニューは肉じゃが。「切る」「いためる」「煮込む」「味つけ」等の役割を分担し、協力して作ります。三角巾・エプロン・マスクを身につけ衛生面に気をつけると共に、材料の切り方や鍋に入れる順番、火加減など注意し、慎重に調理している様子。作り始めて30分を過ぎたころから、肉じゃがの、なんともいい匂いが、調理室から廊下まで充満し始めました。
 料理が完成すると、少し早めの昼食タイム。どの班も、格別の味だったのではないでしょうか。「野菜を切るのは初めてだった」「あく取りが難しかった」「みんなで作ったのでとてもおいしかった」「後片付けも大切と学んだ」等、さまざまな感想を書いていました。
画像1
画像2
画像3

教育実習の様子

 先週月曜日から、教育実習が始まっています。社会科3名、英語科1名、計4名の実習生が来られる中、2週目の今週は、授業や学活、部活動等で、実際に活動してもらう場面が増えました。今日も、2年生と3年生の教室で、懸命に授業をする実習生と、懸命に学習する生徒の皆さんの姿がありました。
画像1
画像2
画像3

ミニ図書館がリニューアル!!

 本をもっと身近に、そして、本を通して自然や四季をより深く感じてもらおうと、いこいの間設置の「ミニ図書館」が、この度リニューアルしました。新しい京都の魅力に迫る「京都本コーナー」や「スポーツ」「天文」「食」「手芸」など、様々なジャンルの本が並んでいます。2階図書館の入り口には、秋の夜長の読書にもってこいの本を集めました。
 読書の秋、お気に入りの一冊が見つかると良いですね。
画像1
画像2
画像3

男子バスケットボール部(新人戦リーグ戦2)

 9月4日(日)、音羽中学校でリーグ戦2試合目が行われました。前半戦は、息の合った素早い動きでシュートを決め、順調に得点していきます。相手校もひるまず、攻めの姿勢で得点し、勝敗の行方は五分五分のまま、後半戦へ。心ひとつに一致団結、常に攻めの姿勢で挑む音羽チームは、ねばり強く得点していきます。しかし、終始リバウンドが取れず、相手に得点を許してしまった中で、ラスト5分、相手校の猛攻撃を防ぎ切れず、惜敗となりました。
 新チームが始まったばかりです。今回見つかった課題を成長の機会と捉え、日々の練習をがんばっていってください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 3年生事前指導
2/10 京阪神私学入試
2/11 京阪神私学入試
2/13 1.2年サポート学習
2/14 1.2年サポート学習
2/15 1.2年サポート学習

学校だより

学校評価結果等

部活動運営方針

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp