京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up90
昨日:126
総数:729548
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

体育大会学年練習

 9月27日(火)、体育大会学年練習が行われました。さわやかな秋空の下、1時間目から3時間目の時間を使って、学年ごとに実施します。外にいるだけで、暑さを感じる中、どの学年も真剣に取り組んでいます。種目と出場順を確認後、1年生は綱引きとリレー練習を行いました。
画像1
画像2
画像3

ラグビー部(トーナメント戦)その2

 試合後半、相手校のねばり強い攻撃がありました。音羽も攻めの姿勢を貫き、せめぎ合いの結果、見事音羽の勝利となりました。試合後のキャプテンの言葉が心に残ったので紹介します。「最初に得点が入った時、皆で声を出して喜んだ。そこから、全員の心が一つになって戦えたことが良かった。練習の苦しさも、皆で一緒に乗り越えていこう。」
 次の試合は、10月1日(土)宝ヶ池グラウンドにて行われます。
画像1
画像2
画像3

ラグビー部(トーナメント戦)

 9月24日(土)、晴天の吉祥院グランドで、トーナメント戦がスタートしました。対戦相手は嘉樂中学校です。試合序盤で音羽が得点し、その後順調に自分たちのペースで試合を進め、前半が終了します。
画像1
画像2
画像3

第2回定期テスト

 今日から、第2回定期テストが始まりました。1時間目の学習の後、全学年3教科のテストが行われました。開始の合図と同時に、みんな黙々と取り組みます。涼しい風が入ってくるので、窓や扉は開放しています。
 3教科のテストを終えて、少しほっとした様子で帰っていく姿。明日は2日目です。力を発揮できるよう、引き続き学習(=復習)に取り組むとともに、十分な食事と睡眠で体調を整えてください。
画像1
画像2
画像3

大会前日

 テスト一週間前の週末。野球、サッカー、ラグビー競技は、明日の大会に向け、短時間の活動がありました。秋晴れの空の下、一生懸命練習している姿を見て、思わず「がんばれ〜!!」と叫びたくなりました。学習との両立は大変ですが、思いきり戦ってきてください。
画像1
画像2
画像3

教育実習最終日

 今日で教育実習は終わりです。「一言お願いします」という質問に
「音羽中での実習は一生の宝物になりました」「将来教師になろうと決意しました」と嬉しい言葉が返ってきました。実習生の皆さん、3週間お世話になりました。音羽中での経験を糧に、大きく羽ばたいてください。
画像1

研究授業の様子(その4)

 16日(金)に行われた3年英語の研究授業は「日本の絶滅のおそれのある動物を守るために」という内容の記事を英文で表現する学習でした。習った英単語や語句、絶滅危惧種に関する知識を駆使しながら記事を書く、という難しい課題に取り組む生徒と、それを教える実習生、どちらも真剣な表情が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

研究授業の様子(その3)

 15日(木)、3年生社会科で研究授業が行われました。「人間らしい生活を求める権利(社会権)がなぜ大切か考え、説明する」という目標の下、「生活の中で手放せないものは何?」「憲法で定められた権利と私たちの生活との関わり」といった問いについて考える学習でした。躊躇せず自分の意見を発表する生徒、一人一人の意見に丁寧に耳を傾ける実習生、どちらも頼もしく、楽しい授業でした。
画像1
画像2
画像3

テスト前サポート学習

 21日(水)22日(木)の定期テストに向けて、サポート学習が始まりました。今回も、ひたすら自学自習の自習教室と、質問歓迎の質問教室があり、自由に選択し参加します。テスト前とあって、教科担当の先生にきく姿、友達同士教え合う姿が見られました。とりわけ3年生の自習教室は、集中度がすこぶる高く、真剣さがひしひしと伝わってきました。サポート学習を必要に応じて利用し、自分の学習に役立ててほしいです。
画像1
画像2
画像3

研究授業の様子(その2)

 今日14日は「変わりゆく社会の変化が私たちの人権にどのような影響を及ぼしたかを理解する」という社会科の研究授業が3年生で行われました。「環境権」や「自己決定権」など新しい権利の生まれた背景と、それらが自分たちの暮らしにどう関わっているのかを考える学習で、意見交流する場で積極的に意見を言うなど、意欲的に取り組む姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/9 3年生事前指導
2/10 京阪神私学入試
2/11 京阪神私学入試
2/13 1.2年サポート学習
2/14 1.2年サポート学習
2/15 1.2年サポート学習

学校だより

学校評価結果等

部活動運営方針

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp