京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up140
昨日:161
総数:722768
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

3年生 修学旅行12 「民家での体験活動」

ぶどう園で、雑草を生やさない、保湿のためにわらを敷いています。
実っているぶどうは7月に出荷予定です。

画像1
画像2
画像3

3年生 修学旅行11 「民家での体験活動」

薪割りをしています。これを全て割れば、夕食を頂けます。
画像1
画像2
画像3

3年生 修学旅行10 「民家での体験活動」

体験活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 修学旅行9 「民家での体験活動」

ガーデニングの装飾に使う組紐作りに挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

3年生 修学旅行8 「民家での体験活動」

修学旅行2日目の朝を迎えました。昨日の天気とはうって変わって、今日は青空が広がり、すばらしい体験活動日和です。各民家で全員が元気に体験活動をスタートしています。今日は一日中、各民家での活動となります。
画像1
画像2
画像3

3年生 修学旅行7 「お世話になる民家へ」(本日最後のホームページの更新です)

宇佐市安心院に到着したときは激しい雨が降っており、入村式は夕食のバーベキュー会場で行いました。入村式の後、夕食を食べ、レクレーションを楽しみました。その後、お世話になる民家ごとに集合して、各民家へ移動して行きました。ほぼ予定通りに1日目の旅程を終えました。明日は一日中、各民家での活動となります。

画像1
画像2

3年生 修学旅行 6 「平和学習」

平和学習でアジア太平洋戦争時代の旧宇佐海軍航空隊関係の戦争遺跡である「城井一号掩体壕(えんたいごう)」を訪れました。
画像1
画像2

3年生 修学旅行 5 「平和学習」

宇佐市に到着し、宇佐市平和資料館を訪れ、平和学習を行っています。戦争で失われた尊い命や被害の大きさを知り、世界が平和であることを誓いました。
画像1
画像2
画像3

3年生 修学旅行 4 「関門海峡」

門司港より関門海峡を望むことができます。もうすぐ、班別研修が終了します。予定通り、2時にバスに集合し、宇佐市の方に向かいます。
画像1

3年生 修学旅行 3 「門司港レトロ 班別研修」

小倉駅からバスに乗車し、門司港レトロに到着しました。ここは、JR門司港駅周辺地域に残る外国貿易で栄えた時代の建造物を中心に、ホテル・商業施設などを大正レトロ調に整備したところです。少しだけ、雨が降っていますが、班別研修を行います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/10 学校預り金引落
8/11 山の日
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp