京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up110
昨日:109
総数:723163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

図書館を活用した授業 2年

画像1
画像2
画像3
 5限に「図書資料を活用して課題に取り組む」授業を2年生で行いました。2年生は,理科の授業で「電気とその利用」について学習を進めてきました。その既習事項を参考に,図書資料を活用して課題:「電化製品を安全に使用するにはどうしたらいいだろうか」に必要な情報を得て,レポートにまとめる学習を行っています。
 まず,学校司書の堀井さんから「出典を必ず書く」「なぜ出典を書かなければならないか」「出典の書き方について」教えていただきました。また,情報化社会の中で,なぜ,図書から情報を得ることの大切さも学習しました。
 班ごとに取り組みましたが,始めは必要な情報の書いてある図書を手にしていても情報収集が上手くいきませんでしたが,時間が経つごとに班の中で学習が広がっていきました。みんなの頭が寄せ合って学習している姿にあらわれていると思います。
 残り時間が10分になったところで,「あと10分しかないよ。」と声をかけると「えっ,もう10分しかないの?」と驚いた様子でした。時間がとても短く感じた様子でした。それだけ頑張っていたのでしょう。どんなレポートが作成されてくるか楽しみです。

 初めて図書館を活用した授業でしたが,入ってくるときも全員の靴がきちんと揃えてあって参観いただいた先生から,お褒めの言葉をいただきました。
 また,授業が終わってからも書架から本を取り出して,興味深そうに見ている姿が印象的でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 育成学級校外学習
2/15 1・2年定期テスト一週間前
サポート学習会(〜21日)
公立高校前期選抜検査事前指導
2/16 公立高校前期選抜検査
2/17 避難訓練
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp