京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:59
総数:880297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

21日(水)5年 山の家野外活動

画像1画像2
学校に帰ってきました。
3日間、過ごしやすい天候にも恵まれ、大きな怪我や病気もなく、楽しく過ごすことができました。
子どもたちは、ルールや約束、時間を守り、協力しながらとてもがんばってくれました。この経験を、今後の友だち作りや高学年としての行動にきっと生かしてくれることと思います。
準備等、お世話になった保護者の皆様、ありがとうございました。

21日(水)5年 山の家野外活動

画像1画像2
退所式です。
山の家の自然ともお別れです。
ここにきて初めて小雨がぱらつき始めましたが、これも自然の姿ですね。
お世話になった山の家の方々に感謝の気持ちを伝え、いよいよ学校に帰ります。

21日(水)5年 山の家野外活動

画像1画像2
3日間の全ての活動を終え、まとめの振り返りをしています。
「まだ帰りたくない!」と言う子がたくさん。
とても楽しく充実した3日間だったのでしょうね。よくがんばりました。

21日(水)5年 山の家野外活動

画像1画像2
野外炊事の後片付けに奮闘中です。特に大変なのが、火にかけた鍋にこびりついた黒いすすです。友だちと交代しながら一生懸命磨きます。

21日(水)5年 山の家野外活動

画像1画像2
ほとんどのグループが、カレー、ご飯とも完食しました。
さあ食べ終えたら後片付けにとりかかります。ここでも合い言葉は「来たときよりも美しく」です。
クループの団結力が試されます。

21日(水)5年 山の家野外活動

画像1画像2
「むちゃくちゃおいしい!」
「ご飯の具合も最高!」
みんなで自画自賛しながらおいしくいただきます。
「こんだけ苦労して時間かけて作って、食べるのはあっという間やなあ。」
作る側の苦労や思いも実感した子どもたちでした。

21日(水)5年 山の家野外活動

画像1画像2
じっくり煮込んでカレーが完成!
ご飯も炊き上がりました。
グループで盛り付けていただきます!

21日(水)5年 山の家野外活動

画像1
炎が勢いよく燃え出しました。完成間近です。

21日(水)5年 山の家野外活動

画像1画像2
こちらは調理の係です。野菜の下ごしらえやお米研ぎをしています。ちょっと危なっかしい!?

21日(水)5年 山の家野外活動

画像1画像2
役割は大きく2つ。
こちらはかまどの係です。しっかり火が着くように、隙間や太さを考えながら木を組みます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

緊急時に関して

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp