京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

伏見中だより・学年だより5月号

「伏見中だより・学年だより5月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

ハンドメイキング部タペストリー 5月バージョン

画像1
本館階段踊り場に飾られているハンドメイキング部作のタペストリーが、5月バージョンへと作りかえられています。
こいのぼりと共に、2週間後に控えるテストに向けてのメッセージが添えられています。

創立記念講話・人権講話

画像1
5月はじめの登校日となった今日、創立記念講話と、人権月間に関わる講話を聞きました。

映像を交え、学校長から伏見中学校の歴史についての話しを聞きました。地域の方や先輩方の思いの詰まったこの伏見中学校の伝統を継続・発展させていくことを決意しました。

その後の人権講話をきっかけに、人権を大切にし誰もが過ごしやすい社会になるめに必要なことは何か、今一度振り返っていきました。

相撲部 優勝

 5月2日(祝)伏見港公園相撲場で開催された春季大会に於いて、本校相撲部が見事団体優勝に輝きました。総当たりのリーグ戦となった大会は、毎回覇権を競うライバル校には敗れたものの、総合得点で上回り、僅差での優勝となりました。しばらく遠ざかっている団体戦での全国大会出場に向け、さらに練習に励んでほしいものです。
 また、個人戦でも女子も含めて2,3年生の多くが上位に進出しました。おめでとう、相撲部!
画像1
画像2
画像3

男子バレーボール部 準優勝

 5月2日(祝)島津アリーナで開催された春季大会に於いて、男子バレーボールが見事準優勝に輝きました。
 順調にトーナメントを勝ち上がり、迎えた決勝戦は互いに切磋琢磨するライバル校との対戦です。試合結果は相手の仕上がりも素晴らしく、2セットを連取されての敗戦となりました。この悔しさを夏の大会にぶつけてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

春体のお知らせ

 「春季大会試合予定表」を作成しました。ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックして御覧ください。なお,応援に行く生徒のみんさんは,標準服で,公共交通機関(自転車は使用禁止)を利用してください。会場校の迷惑になることのないようマナーを守りましょう。また,応援に行かれる保護者の方へのお願いです。会場への関係者以外の車両の乗り入れは禁止となっています。自動車は近隣のコインパーキング等へ駐車いただきましょうお願いいたします。平成31年度春体試合日程表
 

明日から修学旅行

 3年生はいよいよ明日から修学旅行(沖縄方面)に出発します。6限に実施された学年集会では、明日に向けての最終確認が行われました。
 平和学習や民泊体験など心ゆくまで沖縄を味わい、たくさんの感動や思い出を作り、心に残る宝物にしてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

全国学力・学習状況調査

4月18日(木)3年生は「全国学力・学習状況調査」に取り組みました。日本全国の中学生が同じ日、同じ時刻に、同じ問題に挑戦することに意義のあるこのテスト。中学3年生にとって必要な学力の定着度を振り返ることができ、また、伏見中としても自校の教育を検証することができます。
 教室を回ってみると、どの教室でも真剣に取り組んでいる姿を目にしました。今年度回からA問題、B問題の区別がなくなりましたが、資料を利用した問題のために問題用紙が2冊子になっています。また国語・数学に加え、新たに英語も実施され、生徒質問紙の記入も合わせると丸一日の長丁場の調査となります。これが終われば、いよいよ修学旅行。頑張れ、三年生!

画像1画像2

授業開き

 4月15日(月)授業開きの様子です。時間割が発表され、本日より本格的な授業が始まりました。1年生の各クラスでは、「伏見学習のしおり」を使った授業開きが行われていました。初めて体験する中学校の授業に、初々しく真剣に臨む姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

伏見中だより・学年だより4月号

「伏見中だより・学年だより4月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 内科検診1年
6/4 体育の部予行(午前)
6/5 体育の部前日準備
6/6 伏中祭体育の部(雨天:6/7予備日・木の授業)

伏見中学校

学校だより

部活動運営方針

台風・地震に対する非常処置について

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp