京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

小学校の授業

 本年度は伏見中校下3つの小学校の「外国語」の授業(高学年)を伏見中の英語教員が担当しています。今年から小学校では本格的に「外国語」の授業が始まりましたが、英語教育の専門性が高い中学校教員がその一部を担当しています。
 写真は伏見住吉小学校の様子ですが、「オールイングリッシュ」の授業は大変楽しく、ゲーム形式の本当にアクティブな内容でした。児童全員の主体的に授業に参加している様子が印象的で、まさに「主体的・対話的な学び」となりました。
 今年度伏見中は「教育課程研究指定校事業(校種間連携)」の研究に取り組んでいますが、この様な授業実践が小中一貫教育を推進し、9年間の学びの連続性が構築されるに違いありません。
画像1
画像2
画像3

卒業証書ホルダー受け渡しのお知らせ

 平成29年度卒業生ならびに保護者の皆様に,取り急ぎお知らせをいたします。卒業式当日に納品されず,大変ご迷惑・ご心配をおかけいたしました卒業証書ホルダーが本日納品されました。甚だ恐縮ではございますが,中学校にて受け渡しを行いたいと存じます。つきましては,卒業生ご本人,ご家族の方にご来校いただきますようお願い申し上げます。なお,本校に在籍中のご兄弟に受け渡しを希望されるご家庭については,その旨を担任に申し出ていただきますようお願いいたします。
 
 ※受け渡しについて

 ・来校されたら,職員室で,旧3年生担当教員または教頭にお声かけください。なお,受け渡し時間は,18:30までにお願いします。
 ・このホームページをご覧になった卒業生の方,保護者の方,できましたらお知り合いの方にもお知らせいただきますと助かります。

春季大会陸上競技の部

画像1
画像2
画像3
 5月4日西京極運動公園にて,春体の陸上競技の部が開催され,本校からも様々な種目に出場しました。着順だけでなく,自己タイムの更新を目標にがんばりました。女子走り幅跳びでは,予選を勝ち抜き決勝に出場し,4位に入賞しました。また,午後から行われた女子円盤投げでも,3位に入賞するなど,日頃の練習の成果が発揮できました。
  

春季大会 バレーボール競技の部

 昨秋の大会では男女そろって好成績を収めたバレーボール部は、春季大会でも多いに健闘しました。まずは男子。トーナメントを順調に勝ち抜き、迎えた準決勝。強豪校に接戦の末、敗退しましたが堂々のベスト4です。
 また、女子は新たなスタッフのもと一丸となって戦いました。残念ながらフルセットの末、準々決勝で敗退となりましたが、日々の練習の成果が多いに発揮されました。
 さあ、次は夏季大会。府大会、近畿大会への出場を目指して新たな試練の始まりです。
画像1
画像2
画像3

春季大会 相撲競技の部

 5月3日(祝)伏見港運動公園で開催された春季大会(相撲競技の部)に於いて、本校相撲部が見事団体戦で優勝しました。昨秋は主力選手の故障もあって悔しい思いをしましたが、見事その雪辱を果たしました。今後さらに精進し、夏の大会では2年ぶりの全国大会出場を果たしてほしいものです。
 また、続いて開催された個人の部では、2,3年の男子のみならず、女子までが上位を独占する好成績を収めました。
画像1
画像2
画像3

春季大会卓球の部

画像1画像2
 5月3日ハンリーズアリーナで,卓球男女の団体戦が行われました。男子は1回戦の勝者と,また,女子は強豪校との対戦となり,女子は,ラストまでもつれ込む熱戦でしたが,惜しくも男女とも初戦突破とはいきませんでした。しかし,今回の経験は次の夏季大会に向けて,大きな弾みになったと思います。

創立記念日

5月1日(火)は伏見中学校の創立71年目の創立記念日でした。全校生徒が体育館に集まり、創立記念講話を聞きました。
 また、その後、憲法に関するお話や人権に関するお話を聞きました。5月3日の「憲法記念日」を前に、誰もが住みよい社会・誰もが通いやすい学校にしていくために、全校生徒が一堂に会し、考える絶好の機会となりました。

画像1
画像2

伏見中だより・学年だより5月号

「伏見中だより・学年だより5月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。

外国語授業 小中連携

画像1
本年度、小中一貫教育の取組の1つで、中学校の英語科教員が小学校の外国語授業を受け持っています。
オールイングリッシュと言ってもよいほどの授業ですが、児童が活発に受け答えをし、英語に親しんでいっている様子です。この日は、パズルの形式でアルファベットを学習していました。

春季大会その2

 サッカーも男女のバスケットも冷や冷やしましたが、接戦をものにしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/16 確認プログラム1日目(全学年)
10/17 確認プログラム2日目(全学年)
10/19 漢検(放課後)

伏見中学校

学校だより

学校評価

部活動運営方針

台風・地震に対する非常処置について

京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp